• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

胸腺腫に対するステロイドパルス療法のメカニズムの解析

Research Project

Project/Area Number 17591482
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

小林 昌玄  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 助手 (90363928)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤井 義敬  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (40156831)
Keywords胸腺種 / ステロイド
Research Abstract

進行胸腺腫(正岡皿期以上)に対し術前ステロイドパルス療法が有効な治療法として確立してきている。このメカニズムの解析のため17年度の研究で胸腺腫、正常胸腺のin vitroでの培養に成功し、さらにステロイドとの共培養の結果腫瘍縮小のメカニズムを解析することが出来た。このメカニズムはまず腫瘍内のリンパ球がステロイドによりapoptosisとなる。腫瘍細胞内にもステロイドのレセプターが存在することが証明されステロイドにより腫瘍細胞もapoptosisとなることが証明された。しかしリンパ球のほうが感受性がよく、腫瘍細胞のレセプターの数にもばらつきがみられ、これが腫瘍の縮小の程度の差となっていることが判明した。実際臨床でも術前の穿刺細胞診を行いFACSによりリンパ球を解析するとレセプターを多く発現しているCD4/CD8の分画が多く含む腫瘍ほどステロイドの効果は高かったことが証明された。一方抗がん剤の感受性に関しては各種の抗がん剤でinvitroによる解析を行った。使用した抗がん剤は5-fluoroucil(5-FU),cisplatin(CDDP),docertaxel(DOC),carboplatin(CBDCA),paclitaxel(PTX)である。胸腺腫とともに共培養したところある一定の濃度異常で全ての抗がん剤でリンパ球、腫瘍細胞ともにapoptosisとなることが判明した。さらにこの抗がん剤にステロイドを加えることで抗がん剤の濃度を減量することが可能であった。今後進行胸腺腫に対する抗がん剤のレジメンの決定とさらにはステロイドと抗がん剤の組み合わせが有効であることが証明された。in vitroまでのデータの論文がCANCERに投稿された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2006

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Preoperative steroid pulse therapy for invasive thymoma : clinical experience and mechanism of action2006

    • Author(s)
      Kobayashi Yoshihiro
    • Journal Title

      CANCER 106(8)

      Pages: 1901-7

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi