• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

神経細胞移植による脳機能再生医療の評価法としてのPETの応用に関する研究

Research Project

Project/Area Number 17591504
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

成相 直  東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 講師 (00228090)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 須原 哲也  独立行政法人放射線医学総合研究所, 分子イメージング研究センター・分子神経イメージング研究グループ, グループリーダー (90216490)
Keywords神経細胞移植 / PET / ドーパミンニューロン / 神経受容体 / 光学計測 / 再生医療 / パーキンソン病 / 黒質ニューロン
Research Abstract

特異的な神経伝達系の障害に対しての神経移植療法によるシナプス機能再生過程を評価するためパーキンソン病モデル動物に対する胎児ドーパミンニューロン移植実験を継続して行なった。パーキンソンモデルラットのPET画像にて廃絶していたトランスポーターが細胞移植4週間後に増加していく様子を同一個体で追跡し、ドーパミントランスポーター機能によって画像化されるシナプス前機能と。D2受容体計測により明らかにされるシナプス後機能評価を平行して行った。同一個体で複数の計測を経時的にできるPETならではの実験法である。
また、本年度に導入された小形動物用のmicro-PETの稼働を開始し、さらに解剖学的な解像度の増した実験系で研究を継続した。
また、移植による行動変化の定量的評価を加えることで神経移植の効果を明らかにすることができた。複数の論文として発表するとともに、北米脳神経外科コングレスにおいて口演発表を行った。
全脳に分布する神経細胞の損傷時の機能評価を可能とするための受容体計測法の開発を行なった。パーカッションモデルラットによる神経外傷モデルを作成し、オートラジオグラフィー法を用いた神経受容体計測と高次脳機行動解析(open-field、T-maze test、water maze)による神経伝達異常に関する検討を開始した。受傷部位を中心に後半に広がるグリア反応を描出できる末梢性ベンゾジアゼピン受容体計測を開始しデータを解析中である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2006 2005

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Imaging of somatotopic representation of sensory cortex with intrinsic optical signals as guides for brain tumor surgery.2005

    • Author(s)
      Nariai T, Sato K, Hirakawa K, Ohta Y, Tanaka Y, Ishiwata K, Ishii K, Kamino K, Ohno K
    • Journal Title

      Journal of Neurosurgery 103

      Pages: 414-423

  • [Journal Article] Functional representation of the finger and face in the human somatosensory cortex: intraoperative intrinsic optical imaging2005

    • Author(s)
      K Sato, T Nariai, Y Tanaka, T Maehara, N Miyakawa, S Sasaki, Y Momo
    • Journal Title

      Neuroimage 25

      Pages: 1292-1301

  • [Journal Article] in vivo PET measurement with [^<11>C]PE21I to evaluate fetal mesencephalic transplantation to the unilaterally 6-OHDA lesioned rats2005

    • Author(s)
      M Inaji, T Yoshizaki, T Okauchi, J Maeda, Y Nagai, H Okano, T Nariai
    • Journal Title

      Cell Transplantation 14

      Pages: 655-663

  • [Journal Article] Severe hemodynamic stress in selected subtypes of patients with moyamoya disease -A positron emission tomography study-2005

    • Author(s)
      Nariai T, Matsushima Y, Imae S, Tanaka Y, Ishii K, Senda M, Ohno K
    • Journal Title

      Journal of Neurology Neurosurgery Psychiatry 76

      Pages: 663-666

  • [Journal Article] Correlation between quantitative imaging and behavior in unilaterally 6-OHDA-lesioned rats.2005

    • Author(s)
      Inaji M, Okauchi T, Ando K, Maeda J, Nagai Y, Yoshizaki T, Okano H, Nariai T, Ohno K, Obayashi S, Higuchi M, Suhara T.
    • Journal Title

      Brain Research 1064

      Pages: 136-145

  • [Journal Article] Usefulness of L-[methyl-11C] methionine-positron emission tomography as a biological monitoring tool in the treatment of glioma.2005

    • Author(s)
      Nariai T, Tanaka Y, Wakimoto H, Aoyagi M, Tamaki M, Ishiwata K, Senda M, Ishii K, Hirakawa K, Ohno K.
    • Journal Title

      Journal of Neurosurgery 103

      Pages: 498-507

  • [Book] PET Multitracer Studyの脳神経疾患の臨床と研究への応用(柳澤信夫, 篠原幸人, 岩田誠, 清水輝夫, 寺本明 編)(Annual Review 神経2006)2006

    • Author(s)
      成相直
    • Total Pages
      52-64
    • Publisher
      中外医学社

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi