• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

悪性神経膠腫に対するヒト抗TRAIL受容体抗体による新規治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 17591529
Research InstitutionKyorin University

Principal Investigator

永根 基雄  杏林大学, 医学部, 助教授 (60327468)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 塩川 芳昭  杏林大学, 医学部, 教授 (20245450)
藤岡 保範  杏林大学, 医学部, 教授 (40002282)
KeywordsTRAIL / glioma / monoclonal antibody / apoptosis / TRAIL receptor / DR5 / DR4 / Akt
Research Abstract

ヒトglioma細胞株を使用し,完全ヒト抗ヒトTRAIL受容体モノクローナル抗体による治療効果を検討した.ヒトglioma細胞では,TRAIL受容体のDR5に対するモノクローナル抗体(E11,H48,KMTR2)のみで殺腫瘍細胞効果が認められた.抗DR5抗体治療によりglioma細胞はTUNEL陽性となり,apoptosisが誘導された.12種類のヒトglioma細胞株に対する抗DR5抗体治療の感受性を,これらの細胞株における各種細胞死関連蛋白・腫瘍関連蛋白の発現量(Western blot解析で定量化)と比較検討したところ,DR5の細胞膜上発現量と弱い相関関係が認められた.更に,細胞内細胞死抑制因子であるAktなどや細胞周期関連蛋白のCyclin D1発現量と有意に相関関係が認められた.ある細胞死抑制因子の発現量を特異的siRNAを用いてdownregulationすると,抗DR5抗体治療の感受性が増強した.また,その因子の発現がほとんど認められず,抗DR5抗体に強感受性を示す細胞株にその蛋白を強制発現すると,抗DR5抗体に抵抗性となることが明らかになった.Nude miceの皮下にヒトglioma細胞を移植した皮下腫瘍モデルでは,抗DR5抗体の腹腔内投与により有意に腫瘍増大が抑制された.また,ヒトglioma細胞をnude miceの脳内に移植した脳腫瘍モデルでは,抗DR5抗体腹腔内投与により有意に生存期間の延長が観察された.以上より,ヒトグリオーマでは,TRAILの細胞死シグナルを伝達する主たる細胞膜受容体はDR5であり,その感受性は,DR5の細胞膜発現と細胞内因子発現が規定因子として抽出された.予後がきわめて不良な悪性gliomaに対する新規治療法としての可能性が示唆された.

  • Research Products

    (4 results)

All 2006

All Journal Article (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 再発悪性神経膠腫に対するCarboplatin/高圧酸素併用療法の治療経験-palliation療法の可能性2006

    • Author(s)
      小林啓一, 永根基雄ら
    • Journal Title

      日本臨床高気圧酸素・潜水病学会誌 3

      Pages: 37-41

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 急性期破裂脳動脈瘤に対する治療選択2006

    • Author(s)
      塩川芳昭
    • Journal Title

      脳外誌 15

      Pages: 185-188

  • [Journal Article] 特集 脳内出血のUp To Date2006

    • Author(s)
      塩川芳昭
    • Journal Title

      分子脳血管病 5

      Pages: 161-162

  • [Book] グリオーマ--病態と治療2006

    • Author(s)
      永根基雄ら
    • Total Pages
      274
    • Publisher
      Springer-Verlag

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi