• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

RNAi法を利用した変性促進遺伝子を挿制する椎間板細胞移植治療法

Research Project

Project/Area Number 17591556
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

川口 善治  University of Toyama, 大学病院, 講師 (00262527)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長田 龍介  富山大学, 大学病院, 助教 (40293310)
KeywordsRNAi / gene therapy / interverbral disc / lumbar disc disease / low back pain
Research Abstract

adamts5遺伝子をsiRNA(small interfering RNA)を用いてknock downすることで、椎間板変性を抑制させる試みを行った。
【方法】1)in vitro study:adamts5遺伝子をknock downするため、 siRNAを作成、家兎髄核細胞に導入し、adamts5遺伝子のknock down率を検討した。続いて椎間板変性の環境下を念頭におき、髄核細胞をIL-1β投与下、アルジネートビーズ培養下でもknock down率を検討した。
2)in vivo study:家兎椎間板変性モデルとして、椎間板(L2-3、 L4-5)を18G針にて穿刺して椎間板変性を惹起し、L3-4は無穿刺対照群とした。 control siRNA群およびadalntss siRNA投与群を作成し、2週間毎に単純X線像で椎間板高を測定した。注入後8週間経過観察した後、椎間板を摘出しサフラニン-0、およびヘマトキシリンにて染色を行い組織学的に検討した。
【結果】1)in vitro study:作成したsiRNA(control,adamts5)それぞれを髄核細胞に導入してknockdown率を検討すると、control siRNAに比べてadamts5では約70%のknock downを認めた。また、 IL-1β 10ng/ml存在下、アルジネートビーズ培養下でも、約70%のknock down率を示した。2)in vivostudy:家兎椎間板変性モデルにおいて、8週まで椎間板高の変化には、統計学的有意差を認めなかった。しかし、組織学的なスコアではadamts5 siRNA投与群で有意な変性の抑制が認められた。以上よりadamts5 siRNAを用いることで推間板変性を抑制できる可能性があると考えられた。

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi