• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

プロテオミクスを用いた脊髄軸索再生因子に関するタンパク質発現解析

Research Project

Project/Area Number 17591558
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

内田 研造  福井大学, 医学部附属病院, 講師 (60273009)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 馬場 久敏  福井大学, 医学部, 教授 (00165060)
小林 茂  福井大学, 医学部附属病院, 助教授 (80234821)
米 和憲  鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 助教授 (40182844)
Keywordsプロテオーム解析 / 脊髄損傷 / 神経栄養因子
Research Abstract

プロテオーム・プロファイリングの予備実験として、cDNA microarray解析による遺伝子発現解析を行った。成ラット(Wister Rat:9週令)を使用した脊髄損傷モデル(Black P et al.,Neurosurgery,1986)を作製し、12時間後、損傷脊髄を摘出し、RNAを抽出した。コントロールはそれぞれ損傷なし群(椎弓切除単独群)とした。High-density oligonucleotide microarrays (Affymetrix RG-U34;A, B and C)にて約27000genes/ESTsの網羅的遺伝子解析を行った。65個の遺伝子の強発現(51個の既知遺伝子、14個の未知遺伝子)、79の遺伝子の弱発現(62個の既知遺伝子、17個の未知遺伝子)であった。既知の遺伝子の中でup-regulateしたものは、tissue inhibitor of metalloproteinasel(Timpl),transgeline(Tagln), vimentin(Vim),Fc gamma receptor, cathepsin S(Ctss)の順であり、down-regulatしたものは、stearly-CoA desaturase, coagulation factor II(F2),endosulfin alpha(Ensa)であった。今後新生ラット脊髄群、新生ラット損傷脊髄群、成ラット脊髄群、成ラット損傷脊髄群の4群につき、同様な発現解析を比較、検討する予定である。

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi