• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

各種抗リウマチ薬の破骨細胞に対する影響

Research Project

Project/Area Number 17591600
Research InstitutionToin University of Yokohama

Principal Investigator

落合 晃  桐蔭横浜大学, 医用工学部, 講師 (60398972)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 後藤 眞  桐蔭横浜大学, 医用工学部, 教授 (00170465)
松野 博明  桐蔭横浜大学, 先端医用工学センター, 教授 (00219461)
Keywords関節リウマチ / 破骨細胞 / 抗TNFα抗体
Research Abstract

本研究の目的
本研究の目的は、我々が新たに開発したSCID-HuRAgpitモデルを用い、各種抗リウマチ薬の骨破壊に対する影響を検討する事にある。今回は、現在臨床の場で最も使用されている抗リウマチ薬である、抗TNFα抗体の効果について検討を行なった
結果
インフォームド・コンセントを得られた関節リウマチ患者より摘出した滑膜組織0.5gを直径5mmの象牙質とともにSCIDマウス背部に移植した。移植4週後に滑膜組織および象牙質を摘出し、組織重量および象牙上のpit hole数を測定した。その結果、抗TNFα投与投与群は、コントロール群と比較して、組織重量およびpit hole数において有意な差は認められなかった。組織摘出時に採血を行い、血液中のサイトカイン(IL-1β、IL-6、TNFα)量も測定したが、いずれもコントロール群と比較して有意な差は認められず、抗TNFα抗体の効果は認められなかった。
考察および次年度の予定
本試験方では、抗TNFα抗体の骨破壊および炎症に対する効果は確認できなかった。現在、臨床では、抗TNFα抗体投与の際、抗リウマチ薬である、メトトレキセートを併用している。メトトレキセートは、中和抗体産生を防止する為に用いられるが、それ自身強力な抗リウマチ薬である。この事から併用して用いた場合、臨床同様、本モデルにおいても効果が認められる可能性が高い。したがって次年度は、本モデルにおいて抗TNFα抗体とメトトレキセートとの併用効果について検討を行う予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2005

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 抗カルパスタチン抗体(ACA)2005

    • Author(s)
      松野博明, 落合晃, 岩城(江川)祥子, 渡辺泰裕
    • Journal Title

      日本臨床-関節リウマチ 成因研究から治療の新時代へ- 63(9)

      Pages: 344-350

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi