• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

外尿道括約筋幹細胞の起源同定とその増殖分化制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 17591687
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

三股 浩光  大分大学, 医学部, 教授 (60219714)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 文憲  大分大学, 医学部, 助教授 (30305049)
平田 裕二  大分大学, 医学部, 助手 (30295183)
秦 聡孝  大分大学, 医学部, 助手 (60404381)
Keywords外尿道括約筋 / hepatocyte growth factor / insuline-like growth factoy / 横紋筋 / 細胞分化 / 細胞増殖
Research Abstract

これまでにヒト外尿道括約筋衛星細胞を分離培養し、この増殖に肝細胞増殖因子(HGF)及びインスリン様増殖因子-1(IGF-1)が関与していることを明らかにしてきた。今回、両増殖因子がこれらの細胞の分化に関与しているかを検討した。
方法
前立腺全摘出術時に微量採取した外尿道括約筋から抗NCAM抗体を用いたMACS法によりヒト外尿道括約筋衛星細胞を分離培養し、温度感受性SV40Tagを遺伝子導入して長寿化した。培養は33℃条件下で行い、筋分化誘導は分化誘導培地に変更後、39℃条件下にて行い、HGFおよびIGF-1をそれぞれ1,10,100ng/ml添加し1,3,7日後のミオシン重鎖(MHC)の発現をreal time RT-PCRにて検討した。また、主要なシゲナル伝達経路であるMAPK経路、PI3-Kを介する経路についてもWestern Blot法にて検討を行った。
結果
39℃条件下にて分化誘導培地に変更後、遺伝子非導入群と同様に7日目にはSV40Tagは失活、また細胞は融合、多核化し筋管細胞の形成が認められた。またreal time RT-PCRにてミオシン重鎖の有意な発現の亢進が認められ、横紋筋由来の性質を保持していた。HGFは濃度依存的に筋分化を抑制する傾向がみられたが、逆にIGF-Iは100ng/mlで筋分化を有意に促進した。外尿道括約筋幹細胞のシグナル伝達経路において、HGFはMAPK経路を活性化するのに対し、IGF-IはPI3K経路を活性化していた。
考察
ヒト外尿道括約筋衛星細胞の増殖はHGF及びIGF-1によって促進される。今回の筋分化誘導の実験では、HGFでは有意な差が認められなかったが、IGF-1は外尿道括約筋衛星細胞の分化を促進した。したがってIGF-1は外尿道括約筋の増殖と分化の両方を促進する可能性があり、外尿道括約筋再生に有用と思われた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2006

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Striated muscle fiber compositions of human male urethral rhabdoshpincter and levator ani.2006

    • Author(s)
      Sumino Y, et al.
    • Journal Title

      Journal of Urology 175・4

      Pages: 1417-1421

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi