• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

子宮内発育遅延胎児のエネルギー代謝における脂肪細胞由来因子の意義に関する研究

Research Project

Project/Area Number 17591730
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

由良 茂夫  京都大学, 医学研究科, 助手 (60335289)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐川 典正  三重大学, 医学系研究科, 教授 (00162321)
伊東 宏晃  京都大学, 医学研究科, 講師 (70263085)
益崎 裕章  京都大学, 医学研究科, 助手 (00291899)
依藤 亨  京都大学, 医学研究科, 講師 (60220779)
KeywordsIUGR / 摂餌制限 / 脂質代謝障害 / 栄養 / レプチン
Research Abstract

胎児の子宮内発育遅延(IUGR)は胎児低酸素症のハイリスク群であると同時に、出生後も罹患率、死亡率が高く、慎重な周産期管理、新生児管理を必要とする主要な病態のひとつである。また最近、IUGR児では、出生後良好な発育をし、いわゆるcatch-upした児においても、成人期に高血圧、心臓冠動脈疾患、糖尿病、高脂血症など各種生活習慣病が高率に発症することが報告されており、現代の少子化社会においては成長後の生活習慣病発症予防という点からも、IUGR児における代謝異常の病態を解明することが重要となっている。本研究では、IUGR胎児のエネルギー代謝の異常について明らかにすることを目的とし、マウスモデルにおける子宮内発育遅延胎仔の解析を行った。昨年度までに、母獣摂餌制限による胎生期低栄養マウスでは成長後に肥満や耐糖能障害を認めることを明らかにしてきたが、その背景として想定される肝臓での脂質代謝障害について検討すると、肝重量(体重量比で換算)が普通食飼育で対照群と比較して有意に高値を示し、重量あたりのリン脂質含量が低値、中性脂肪は高値の傾向を示すなど、脂肪肝の状態を呈していた。また脂肪組織におけるPPARα、PPARγ、SRC1等の転写調節因子の発現異常が認められた。一方、胎生期低栄養マウスの肥満や耐糖能障害の発生には新生仔期のレプチンサージの早期化が関与していることをすでに示しているが、その時期が変化することにより成長後の肥満の発症が制御されていることが明らかとなった。さらに胎生期低栄養マウスの心血管病変の発生には心臓におけるレニン・アンギオテンシン系の活性化が関与している可能性が示唆された。以上のように、胎生期低栄養で引き起こされるIUGR胎仔における代謝異常の発生機序の一端が明らかとなった。

  • Research Products

    (7 results)

All 2007 2006

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Undernutrition in utero augments systolic blood pressure and cardiac remodeling in adult mouse offspring : possible involvement of local cardiac angiotensin system in developmental origins of cardiovascular disease2007

    • Author(s)
      Kawamura M, 他
    • Journal Title

      Endocrinology 148・3

      Pages: 1218-1225

  • [Journal Article] Differences in maternal plasma leptin concentration during human pregnancy, induced labor, after cesarean section without labor and vaginal deliveries : A review.2006

    • Author(s)
      Nuamah M, 他
    • Journal Title

      Nepal Journal of Obstetrics & Gynecology 1・1

      Pages: 13-17

  • [Journal Article] メタボリックシンドロームと子宮内環境および生殖機能2006

    • Author(s)
      由良茂夫, 他
    • Journal Title

      最新医学 61

      Pages: 1402-1410

  • [Journal Article] 胎児期の低栄養とlight-for-dates (LFD) 胎児期の低栄養は将来の肥満・生活習慣病の発症要因となるか?2006

    • Author(s)
      由良茂夫, 他
    • Journal Title

      ペリネイタルケア 25・2

      Pages: 21-26

  • [Journal Article] PCOS-新たな視点-PCOSに関連した新しい分子,遺伝子2-レプチン2006

    • Author(s)
      由良茂夫, 他
    • Journal Title

      臨床婦人科産科 60・9

      Pages: 1206-1209

  • [Journal Article] メタボリックシンドローム -病因解明と予防・治療の最新戦略-胎生期子宮内環境とメタボリックシンドローム2006

    • Author(s)
      由良茂夫, 他
    • Journal Title

      日本臨床 64・9

      Pages: 751-754

  • [Book] 【イラストで学ぶ妊娠・分娩・産褥の生理】 胎児の発育2006

    • Author(s)
      由良茂夫
    • Total Pages
      189
    • Publisher
      メディカ出版

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi