• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

卵巣機能におけるG-CSF、IL-6などサイトカインの作用解明と臨床応用について

Research Project

Project/Area Number 17591762
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKanazawa Medical University

Principal Investigator

牧野田 知  金沢医科大学, 医学部, 教授 (80165688)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤田 智子  金沢医科大学, 医学部, 助手 (90350785)
富澤 英樹  金沢医科大学, 医学部, 助手 (40319059)
吉田 勝彦  金沢医科大学, 医学部, 助手 (30220635)
藤井 亮太  金沢医科大学, 医学部, 講師 (30298351)
井浦 俊彦  金沢医科大学, 医学部, 助教授 (40202840)
Keywords卵巣機能 / 黄体退行 / サイトカイン / G-CSF / IL-6 / Real-time quantitative RT-PCR / 排卵誘発 / 臨床試験
Research Abstract

卵巣機能における各種サイトカイン、特にG-CSFとIL-6の作用解明について、本年度は以下のことを明らかにしえた。
1)卵巣周期における各サイトカインの動態
排卵に関係があると既に報告されているTNF-α、IL-1β、IL-6、GM-CSF、M-CSF、G-CSFについて、卵巣周期におけるこれらサイトカインの血清中濃度を測定した。その結果、有意な血清中の濃度変動を認めたのは、排卵前期のG-CSFが他の時期に比べて高値を示したことだけであった。これから排卵にG-CSFが深く関与することが強く推察された。また、IL-6については統計学的有意差を認めなかったものの、黄体後期に上昇する傾向が認められ、黄体の退行機序に関与する可能性が示唆された。
次に、非卵巣病変で婦人科手術を行った性成熟期の患者さんから得られた卵巣組織を用いて、上記で関連性が多少とも考えられたG-CSFとIL-6のmRNAについてReal-time quantitative RT-PCR法による検討を試みた。現在のところ排卵前期にG-CSFが他の時期の10倍近く増加することと、黄体後期にIL-6が他の時期の2倍以上増加することが判明した。
2)G-CSFの排卵誘発補助薬としての可能性に関する臨床試験
上記で明らかにされた排卵とG-CSFの関係から、幸い薬剤として広く用いられているG-CSFを排卵誘発補助薬として用いるべく、その臨床試験プロトコールを作成した。また、臨床研究に協力してくれる全国の不妊専門クリニックを確保した。

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi