• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

頭頚部癌細胞におけるIdの働きと抗癌剤・放射線感受性への影響の検討

Research Project

Project/Area Number 17591781
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

山本 健人  福井大学, 医学部附属病院, 助手 (80303379)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 武千代  福井大学, 医学部附属病院, 講師 (70283182)
都築 秀明  福井大学, 医学部附属病院, 講師 (90236927)
KeywordsId / 頭頸部癌 / 抗癌剤 / 放射線
Research Abstract

1、頭頸部癌細胞株8種(Ho-1-u-1,HSC2,HSC3,HSC4,SAS, IMC3,KB, T3M1)におけるId1からId4までのmRNA量をReal time PCR法により定量した。かなり発現頻度に差があったがId1-mRNAおよびId3-mRNAは全細胞に、Id2-mRNAはHSC3を除く7種類の細胞に、Id4-mRNAはHSC3,IMC3,KBを除く5種類の細胞に発現を認めた。Id4-mRNAはId1-3に比べ、どのmRNAの発現も全体に少ない傾向にあった。(Ho-1-u-1,HSC2,HSC3,HSC4,SASは東北大学加齢医学研究所附属医用細胞資源センターから供与いただいた)
2、頭頸部癌組織切片による検討から、癌化およびその予後を規定する因子としてId2が関与する可能性が高いことを突き止めていたので、まずId2に対する検討を試みることとした。Id2-mRNAの発現は、Ho-1-u-1,HSC3,T3M1に発現が認められないか、もしくはごく少量であったため、頭頸部癌細胞株として我々が頻用しているT3M1に対しId2発現ベクターを用いId2-cDNAの導入を行った。その結果、導入効率が予想外に悪く、20%程度の細胞にしか導入されないという結果であった。
3、Id2-mRNA発現の少ないT3M1の親株と、Id2-cDNAを導入後のT3M1との間で増殖能の変化について検討を行った。有意差は出なかったがId2-cDNA導入後のT3M1は親株に比べて増殖率が高く、増殖能が亢進している傾向を認めた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2006

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Oral and oropharyngeal squamous cell carcinoma expressing CCR7 have poor prognosis2006

    • Author(s)
      Hideaki Tsuzuki
    • Journal Title

      Auris Nasus Larynx 33(1)

      Pages: 37-42

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi