• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

鼻の口腔内湿度調節機構の解明

Research Project

Project/Area Number 17591814
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research Institution独立行政法人国立病院機構(東京医療センター臨床研究センター)

Principal Investigator

石本 晋一  独立行政法人国立病院機構(東京医療センター臨床研究センター), 人工臓器機器開発研究部, 研究員 (40292932)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 角田 晃一  独立行政法人国立病院機構(東京医療センター臨床研究センター), 部長 (30197751)
Keywords鼻 / 口腔湿度計 / 口腔乾燥 / 慢性副鼻腔炎 / アレルギー性鼻炎
Research Abstract

平成17年度は鼻の口腔湿度計調節機構の解明に必要な口腔湿度計の改良および使用機器としての精度に関して動物およびヒト(ボランティア)で検討した。発売されていた口腔湿度計(Mucus(株)ライフ)を購入してボランティアで測定した。当初誤差が非常にあったため、2段階で改良してMucusIIIを開発した。そして動物実験およびヒト(ボランティア)で測定して有効性を検証した。改良したMucusIIIをボランティア165名(年齢:32.9±14.7)の頬粘膜、舌、口唇をそれぞれ5回測定して平均を算出して比較した。測定した結果は頬粘膜が31.3±1.7、舌30.9±1.8、口唇は31.8±1.6(値は粘膜下の水分量に依存する電荷量に比例する値)で3者の間に有意差は認めなかった。ヒトにおいては改良した口腔湿度計は口腔粘膜の保湿状態を検証する機器として有効性であると考えた。また動物実験においては唾液分泌低下モルモットを作成して開発中の口腔水分計を検証した。実験にはモルモット(♂)13匹を用いた。8匹は頸部切開を行い、唾液腺を摘出した。5匹は頸部切開のみを行った。手術前、術後1ヶ月後に唾液分泌量、唾液検査紙、及び口腔水分計を用いて舌の水分量を測定した。唾液腺摘出群では唾液量、唾液検査紙で術前と比較して有意に唾液分泌低下を認めることができた。口腔水分計においても有意に舌粘膜下の水分量の低下を認めた。一方、切開のみを行った群では手術前後で唾液量、唾液検査紙で唾液分泌低下は認めなかった。口腔水分計でも有意差は認めなかった。今後はこのMucusIIIを使用して慢性副鼻腔炎やアレルギー性鼻炎で鼻の閉塞している症例で口腔湿度を測定して鼻が役割をしている口腔の湿度調節機能を検討していく予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2005

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] Neuro-otologic findings in unilateral isolated narrow internal auditory meatus.2005

    • Author(s)
      Ito K., Suzuki S., Murofushi T., Ishimoto S., et al.
    • Journal Title

      Otol Neurotol 26(4)

      Pages: 767-772

  • [Journal Article] Correlation between microtia and temporal bone malformation evaluated using grading systems.2005

    • Author(s)
      Ishimoto S., Ito K., Yamasoba T., et al.
    • Journal Title

      Archives of Otolaryngol Head Neck Surg. 131

      Pages: 326-329

  • [Journal Article] Bent (head-down) posture and aberrant common carotid arteries of the neck : another new risk factor for stroke?2005

    • Author(s)
      Tunoda k, Ishimoto S, et al.
    • Journal Title

      Laryngoscope 115

      Pages: 2074-2075

  • [Journal Article] ABRでIII波以降消失しながら、良好な聴力像を呈したPelizaeus-Merzbacher病の2例2005

    • Author(s)
      斉藤祐毅, 石本晋一ほか
    • Journal Title

      耳鼻咽喉科・頭頸部外科 77

      Pages: 833-838

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi