• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

抗血管新生療法による小腸慢性拒絶反応および虚血再灌流障害の制御

Research Project

Project/Area Number 17591867
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

金廣 裕道  奈良県立医科大学, 医学部, 助教授 (30204580)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 庄 雅之  奈良県立医科大学, 医学部, 助手 (50364063)
Keywords小腸移植 / 小腸虚血再灌流障害 / 血管新生
Research Abstract

平成17年度は,これまでに以下の結果を得た.
移植後のグラフト機能あるいは生着結果に影響を及ぼすと考えられている虚血再潅流障害における血管新生の意義,関与について,マウス小腸虚血再潅流障害モデルを用いて検討した.C57BL/6マウスを用いて,血管クリップにて上腸間膜動脈を45分間行う.再潅流後経時的にマウスを犠牲死させ,小腸および肺を摘出し,経時的にその評価を行う.Real-time PCR法により,VEGF,flk-1,flt-1の発現を定量した.その結果,小腸局所において,再灌流後早期にVEGFの発現の上昇を認めた.従って,VEGFが虚血再灌流障害を促進するmediatorである事が判明した.各受容体モノクロナール抗体を用いて,その抑制効果について検討した.その結果,flt-1,flk-1の単独の投与では,有意な生存期間の延長は認めなかったものの,両者の併用により,マウスの再灌流後の生存期間は有意に延長した.さらにReal-time PCR法を用いて,検討した結果,障害局所のサイトカインやケモカインの発現の低下を認め,これらの局所の免疫活性の低下が,障害抑制効果の寄与しているものと考えられた.
以上の結果に基づいて,さらに障害抑制効果の検討を行い,また小腸移植モデルででも,同様に免疫応答抑制効果を確認する事を予定している.

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi