Research Abstract |
ウサギを用いた電気生理学的実験のために,井上誠と山村健介が中心となって実験設備の構築を行った.申請したPowerLab購入後,数羽の動物を用いて予備実験が行われた.実験は,覚醒動物を用いた慢性実験と,麻酔下の動物を用いた急性実験であった.急性実験では,咬筋,顎二腹筋,オトガイ舌筋,甲状舌骨筋,顎舌骨筋に筋電図用双極ワイヤー電極を,舌神経LN,下歯槽神経IAN,眼窩下神経ION,上喉頭神経SLNに刺激用双極ワイヤー電極を挿入した.LN,IAN,IONは三叉神経末梢枝であり,記録対象となるインターニューロンへの入力を調べるため,SLNは末梢性に嚥下運動を誘発させるために用いた.大脳皮質連続刺激により咀嚼様運動および嚥下運動を誘発し,各記録をA/Dコンバータを介してパーソナルコンピュータおよびデジタルデータレコーダに記録した.さらに脳幹の介在神経の細胞外記録を行ない,1)大脳皮質咀嚼野刺激により同定されたニューロンが皮質刺激によりどのような応答を示すのか,2)末梢からの入力の有無を調べるために,口腔内,口腔周囲の機械刺激により,この神経が受容野をもつか否かを検索した.その後,3)各末梢神経LN,IAN,IONへの刺激に対する応答性,4)上喉頭神経への電気刺激による嚥下応答に対する同定されたニューロン群の応答性についての検索を行った. 刺激や記録の面で難を極めた点としては,1)大脳皮質への電気刺激による咀嚼様運動の誘発が安定しなかったために,上位脳の脳幹内介在神経への影響を詳細に検索することが容易ではなかった,2)目標とする神経が呼吸関連神経の近傍にあり,神経記録のための電極の挿入が与える呼吸への影響を無視することができなかった,ことである.今年度はさらにサンプル数を増やし,咀嚼および嚥下機能に関わる神経の局在とその入力パターンについての定量的評価を行いたいと考えている.
|