Research Abstract |
昨年行った中枢神経活動の記録実験より,中枢内での介在神経の局在を検索するのは技術的な困難な手術を要すること,記録可能なニューロンの数に限りがあることから,本年度は検索対象を中枢とせずに,その最終出力系である筋活動に評価対象を求めることとした.ウサギを用いた電気生理学的手法による慢性実験を昨年より継続して行った.顎筋および舌筋に筋電図用双極ワイヤー電極を,下歯槽神経IANに刺激用双極ワイヤー電極を挿入した.IANは三叉神経末梢枝であり,記録対象となる中枢への入力様式や反射性筋活動を記録するために用いた.咀嚼・嚥下運動時に三叉神経系からの末梢入力が嚥下関連活動にどのような影響を及ぼすかを検索した結果,嚥下時においては,咀嚼時同様に開口反射は抑制される結果が示されたが,その強度は咀嚼時よりも強くなかった.開口反射を誘発する末梢刺激は咀嚼中に(咀嚼中枢からの)中枢性の入力を受けて強く抑制を受けることが知られているが,これらの抑制は嚥下中枢においても起きていることが示された. 動物において検索された咀嚼・嚥下活動に伴う各筋活動様式がヒトにあてはまるか否かについても調べた.対象を,嚥下時に食品の取り込み,咀嚼時における食塊形成・送り込みに重要な役割を果たす外舌筋とし,舌圧および舌筋筋電図活動を記録した.嚥下時舌圧測定の結果,食品物性が硬くなるに従って,前方圧はその活動時間が延長し,後方圧は圧の大きさが大きくなった.末梢入力が,嚥下中枢を介して,舌の異なる部位へは異なる出力信号を与えることが分かった.これらの変調は,円滑な食塊の移送と咽頭圧の形成,食塊を食道部へと流し込むために必要な適応であると考えられた.一方,舌筋についても,食塊の物性変化に伴う硬さの変化に従い,オトガイ舌筋における活動時間のみの変化が観察されたことは,舌圧における結果を支持するものと考えることができた.
|