2006 Fiscal Year Annual Research Report
形態学的に同定された味細胞タイプにおける味覚受容機構の解明
Project/Area Number |
17591947
|
Research Institution | Iwate Medical University |
Principal Investigator |
北田 泰之 岩手医科大学, 歯学部, 教授 (80018423)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
成田 欣弥 岩手医科大学, 歯学部, 講師 (40291083)
赤羽 和久 岩手医科大学, 歯学部, 助手 (70160801)
深見 秀之 岩手医科大学, 歯学部, 助手 (30382625)
|
Keywords | 味覚受容 / 味細胞のタイプ / 膜電流 / 味覚刺激 / 細胞内Ca^<2+>動態 / カエル |
Research Abstract |
我々はカエル味覚器のスライス標本において、蛍光色素を入れたパッチ電極を使って細胞タイプ(タイプIb、II、III細胞)を同定し、細胞タイプと膜電流の性質を調べてきた。味覚受容の研究分野において最近、マウス味覚器のタイプII細胞には味覚物質の受容体が発現するが、味覚神経線維末端とシナプスを形成するタイプIII細胞には味覚物質の受容体が発現しないことが明らかになった。そこで、本年我々はスライス標本においてCa^<2+>蛍光指示薬を電極内に入れ、共焦点レーザ顕微鏡により細胞内Ca^<2+>動態を観察した。先ず、高濃度K^+(70mM)の修正リンガー液を外液に流したところ、全てのタイプで脱分極電位が観察されたが、調べたタイプIII細胞(11個)にのみ細胞内Ca^<2+>濃度上昇が見られた。次に、味覚受容細胞なら、細胞内のphospholipase C(PLC)が関与することが考えられるので、PLC activatorを外液に加え膜電位および細胞内Ca^<2+>濃度変化を調べたが、タイプIb(5個)およびIII細胞(4個)では変化が見られなかった。以上の結果は、これまで我々が報告してきたように、カエル味覚器では電位依存性Ca^<2+>チャネルがタイプIII細胞に存在し、通常のシナプス伝達を行う可能性があるが、タイプIII細胞は味覚受容細胞ではない可能性も出てきた。次いで、味覚受容機構を調べる目的で味細胞先端受容膜に味覚刺激を行った。味覚刺激はカエル舌咽神経の興奮に有効な高Ca^<2+>を含む微量液を特殊なシリンジポンプでスライス標本の口腔サイド(味細胞の先端受容膜近辺)に与えた。タイプIII細胞(5個)に受容器電位と活動電位が記録されたが、他のタイプ細胞には膜電位変化は現れなかった。このことから、Ca^<2+>などの無機イオンの味覚受容はタイプIII細胞で行われることが示唆された。これらの研究成果は受容機構の研究に重要な知見をもたらすものと思われる。
|
Research Products
(1 results)