• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

唾液蛋白質ヒスタチン遺伝子の組織・細胞特異的発現制御と自然免疫に関する研究

Research Project

Project/Area Number 17591954
Research InstitutionMatsumoto Dental University

Principal Investigator

王 宝禮  松本歯科大学, 歯学部, 教授 (20213613)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今村 泰弘  松本歯科大学, 歯学部, 講師 (00339136)
荒 敏昭  松本歯科大学, 歯学部, 助手 (90387423)
宇田川 信之  松本歯科大学, 歯学部, 教授 (70245801)
Keywordsヒスタチン / 唾液タンパク質 / 自然免疫 / 細胞特異的発現
Research Abstract

唾液蛋白質ヒスタチン(HTN)は抗菌作用を有し、口腔内自然免疫に関与する。現在までに我々は、HTNの口腔細菌由来プロテアーゼ活性阻害による自然免疫機構について報告した。HTNはHIV感染者で発現低下が認められ、日和見感染症や歯周疾患を伴う。また、ストレス、降圧剤などの服用、ある種の全身疾患により発症する口腔乾燥症は、唾液分泌低下に伴う各感染症誘発の可能性がある。これらは、唾液蛋白質の直接・間接的重要性を意味し、唾液蛋白質の詳細な機能解明が必要とされる。現在、HTNの唾液腺細胞特異的発現制御については全く明らかでないため、HTN遺伝子プロモーター領域(転写開始部位から上流約3kbp)をクローニングし、これをルシフェラーゼ遺伝子の上流に連結したプラスミドを構築した。これを唾液腺細胞HSG及びその他の組織由来細胞HeLa、HEK293、SCCTM、THP-1、COS-7、NIH3T3に導入後、転写活性をそれぞれ測定したところ、唾液腺以外の組織由来細胞全てにおいてプロモーター活性は殆ど無く、HSGで有意に認められた。また、プロモーター上流からデレーションミュータントを作製し、同様にルシフェアラーゼアッセイを行った。その結果、-2250〜-2082は転写促進領域であることが判明した。この領域に結合する因子の存在は、HSG及びHeLa核抽出液を用いたゲルシフト競合実験により確認された。最終的に、-2108〜-2082領域(HTN27 box)プラス鎖DNA結合因子がHSGのみで認められ、その蛋白質の分子量は100kDaであることをUVクロスリンキング法により同定した。HTN27 boxは、-2081〜+32領域と協調して転写を優位に促進することが示めされた。これらの結果から、HTNは細胞依存的な発現制御を担っており、遺伝子治療などに応用できることが考えられる。

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi