• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

口腔癌細胞のアポトーシスにおける核内蛋白ダイナミクスと放射線感受性

Research Project

Project/Area Number 17591971
Research InstitutionKyushu Dental College

Principal Investigator

森本 泰宏  Kyushu Dental College, 歯学部, 教授 (00275447)

Keywordsアポトーシス / 核内蛋白 / AgNORs / ニュークレオリン / 蛋白質脱リン酸化酵素 / 分解
Research Abstract

蛋白質脱リン酸化酵素を阻害することにより、口腔癌細胞にアポトーシスが誘導される。このstimulatorにより誘導された口腔癌のアポトーシス細胞では増殖活性の指標となるAgNORsが消失することを突き止めた。それに伴って、110 kDaの分子量を持つ核内蛋白AgNOR proteinが消失し、80 kDaのAgNOR proteinが出現することを証明した。上記した口腔癌細胞内にてアポトーシス誘導に際し生じる核内蛋白の変化を蛋白レベルで解析するためcell-free systemを用いて検討した。その結果、110 kDaのAgNOR蛋白の消失及び80 kDa蛋白の出現はDNA ladder formationとリンクしていることが確認出来た。そこで、今回我々は口腔癌細胞を用いて抗癌剤投与及び紫外線照射により誘導されるアポトーシスにおいて同様の変化の有無を検討した。その結果、抗癌剤投与によりアポトーシスが誘導された細胞ではAgNORsの消失、110 kDaのAgNOR proteinの消失と80 kDaのAgNOR proteinの出現が認められた。しかも、ニュークレオリンモノクローナル抗体を用いたWestern blotting法及び免疫組織化学の結果から110 kDa及び80 kDaの蛋白はどちらともニュークレオリン蛋白であることが確認された。更にcell-free apoptosis systemを用いた経時的Western blotting法での解析から、上記経過はDNA ladder formationが惹起する時間と極めてリンクしていることも突き止めた。我々はこの結果から上記所見がアポトーシス細胞における普遍的変化の指標となりうるものである可能性を報告した(Kito et. al. J Oral Pathol Med、 2005)。この報告の中で、我々はニュークレオリン含む細胞内核内蛋白の変化がアポトーシス実効機構において、極めて重要な役割を示すことを考察した。これらの変化は紫外線照射により誘導されたアポトーシス細胞でも生じることが確認された(in preparation)。一方、in vivoにおける実験モデルとして、ヒト舌癌由来の細胞株(VX2)を兎の下顎歯肉に移植し下顎歯肉癌を惹起させる実験系を作成した。しかも、この歯肉癌に放射線を照射することでアポトーシスの惹起が生じることを確認した。培養細胞中で生じたニュークレオリンの分解は、in vivoの実験モデルから得られた組織抽出液でも検出された。以上の結果はニュークレオリンの分解がアポトーシス誘導を簡易に表す指標になりうることを意味するものである。

  • Research Products

    (5 results)

All 2007

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] Change of temporomandibular disk position during growth in young Japanese2007

    • Author(s)
      Tominaga K, et. al.
    • Journal Title

      Dentomaxillofac Radiol 36

      Pages: 397-401

  • [Journal Article] Intraoperative surgical clearance conformation of tongue carcinomasusing ultrasonography2007

    • Author(s)
      Tominaga K, et. al.
    • Journal Title

      Dentomaxillofac Radiol 36

      Pages: 409-411

  • [Journal Article] Functional evaluations of the parotid and submandibular glands using dynamic MR sialograhy2007

    • Author(s)
      Tanaka T, et. al.
    • Journal Title

      Dentomaxillofac Radiol 36

      Pages: 218-223

  • [Journal Article] Relationship of chewing-stimulated whole saliva flow rate and salivary gland size2007

    • Author(s)
      Ono K, et. al.
    • Journal Title

      Arch Oral Biol 52

      Pages: 473-480

  • [Journal Article] Relationship between cortical bone formation on mandibular condyles and alternation of the magnetic resonance signals characteristic during growth2007

    • Author(s)
      Morimoto Y, et. al.
    • Journal Title

      Am J Orthod Dentofacial Orthop 131

      Pages: 473-480

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi