2006 Fiscal Year Annual Research Report
MRIによる痛みの画像化-顎関節症における咀嚼筋について-
Project/Area Number |
17591980
|
Research Institution | Fukuoka Dental College |
Principal Investigator |
瀬々 良介 福岡歯科大学, 歯学部, 助手 (70196989)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
湯浅 賢治 福岡歯科大学, 歯学部, 教授 (40136510)
谷口 省吾 福岡歯科大学, 歯学部, 教授 (70179836)
三輪 邦弘 福岡歯科大学, 歯学部, 助手 (10136509)
香川 豊宏 福岡歯科大学, 歯学部, 助手 (00258592)
市原 隆洋 福岡歯科大学, 医科歯科病院・放射線室, 診療放射線技師 (80399196)
|
Keywords | MRI / 痛み / 顎関節 / 咀嚼筋 / 粘弾性 / 温度 / 血流 |
Research Abstract |
顎関節症の主症状の1つに咀嚼筋の疼痛がある。しかし従来の画像検査は形態的な診断が中心で咀嚼筋の機能的な診断は行われていない。そこでMRIを用い形態的変化と咀嚼筋の生理的な変化を同時に評価し疼痛の程度を画像化することが出来れば病態診断の向上を図れるのではないかと考えた。 疼痛を画像化するには、末梢での疼痛を誘発するであろう様々な組織変化の要因を把握する必要があり、それが中枢でどのように反映されているかが重要である。本研究では疼痛を誘発する要因と思われる粘弾性、温度、生理的変化について検討を行っている。 粘弾度の違いがMRIで評価できるのかファントームを用い様々な撮像法で検討を行った。ファントーム内には粘弾度や組成の異なる物質を挿入し、信号強度法・縦緩和時間、位相方・プロトンケミカルシフト、拡散画像・拡散係数などを検討した。しかし、それぞれの値は粘弾度以外にも様々な要因が含まれており、その要因を考慮しつつ、ADC値やT1値、T2値、MTC値を組み合わせながら検討を行う必要がある。 本年度は昨年度検討した撮影法を用い咀嚼筋のADC値やT1値、T2値、MTC値を取得し検討した。また、実際に組織硬度計を用いボランティアを対象に咬筋の各状態(安静時・各種負荷時など)の粘弾度とそれぞれのMRIのADC値やT1値、T2値、MTC値を検討した。 今後、リンスペストロコピーなども用いて咀嚼筋の総合的(疼痛・疲労度・緊張度・機能など)な評価の確立を目指し検討を行う予定である。
|