2005 Fiscal Year Annual Research Report
内視鏡を用いる障害者(児)に対する嚥下機能訓練の評価法に関する研究
Project/Area Number |
17592035
|
Research Institution | Health Sciences University of Hokkaido |
Principal Investigator |
越野 寿 北海道医療大学, 歯学部, 助教授 (90186669)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
平井 敏博 北海道医療大学, 歯学部, 教授 (80014273)
横山 雄一 北海道医療大学, 歯学部, 講師 (50295903)
木花 八友 北海道医療大学, 歯学部, 助手 (20337033)
松実 珠千 北海道医療大学, 歯学部, 助手 (60382496)
木下 憲治 北海道医療大学, 個体差医療科学センター, 助教授 (50211199)
|
Keywords | 嚥下機能評価 / 内視鏡 / 超音波診断装置 / 舌運動 / 嚥下音 / Videofluorography |
Research Abstract |
I 目的 超音波診断装置と心音マイクを用いた嚥下機能評価と、内視鏡による嚥下試験後の喉頭蓋付近の試験食品の残留状態の検討結果から、障害者(児)に対する嚥下機能訓練過程における訓練効果の客観的評価法を確立することを目的とした。 II 方法 正常有歯顎者5名を被験者として、テクスチャーが明らかにされている嚥下試験食品の嚥下試験を行う。咀嚼試験の際の姿勢は、健常者の食事姿勢である坐位を設定し、これまでに我々が検討してきた以下の嚥下機能評価法による評価を行う。 舌運動の観察には、汎用超音波診断装置(Aloka社製ssd-630)と周波数5MHz、表示深度70mmのコンベックス型浅部用探触子(同社製UST-935N-5)を用いる。また、舌運動の記録は、下顎底部に音響結合剤としてエコーゼリー(Aloka社製)を塗布した探触子を粘着テープにて固定する。探触子の固定に際しては、Bモード画像上での断層面を正中矢状面に一致させる。この画像上で、舌背表面の最上端部にMモードの断層面を設定し、同部位を舌測定点と定め、この点の上下運動軌跡をMモード画像にて記録する。また、同時に、生体信号検出ユニット(同社製EU-5018D)を介して超音波診断装置に接続した加速度型心音マイク(同社製MA-250)を甲状軟骨より側方3cmの部位に両面テープと粘着テープで固定し、嚥下音を舌背表面の運動軌跡と同時にチャートスピード50mm/secにてUltrasono Recorder(同社製ssz-320)に記録する。なお、データ採取は、1試行につき3回行い、その平均値を個人の測定値として算出する。 III 結果と考察 超音波診断装置を用いた嚥下試験を行っている状態で、経鼻的に挿入した内視鏡によって、咽頭から喉頭蓋付近にかけての食塊の異常状況および、喉頭蓋付近の食塊残留状態の観察を行い、超音波診断装置および内視鏡装置による同時観察が可能であった。また、嚥下音と内視鏡画像との時系列分析によって、嚥下機能が評価できる可能性が示唆された。
|
Research Products
(1 results)