• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

口腔扁平上皮がんの低酸素適応を標的とした遺伝子治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 17592061
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

小野 貢伸  北海道大学, 大学院・歯学研究科, 助手 (50281829)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 進藤 正信  北海道大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (20162802)
小林 正伸  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 助教授 (80241321)
東野 史裕  北海道大学, 大学院・歯学研究科, 助手 (50301891)
大廣 洋一  北海道大学, 病院・助手 (40301915)
戸塚 靖則  北海道大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (00109456)
Keywords口腔扁平上皮がん / アドレノメデュリン / 腫瘍血管
Research Abstract

Adrenomedullin(以下AM)は血管拡張作用を有する血管作動性ペプチドとしてヒト褐色細胞腫組織から発見され,AMは血管系以外にも肺,中枢神経系,腎臓など様々な臓器で発現し,種々の働きを持つことが知られている.
一般的に低酸素状態に曝された細胞は細胞死が誘導されるが,がん組織は増殖活性が高く低酸素状態に曝されているにも関わらず,細胞死の抑制がみられる.その原因の一つに低酸素誘導性因子HIF-1の関与が報告されている.このHIF-1により誘導される遺伝子の一つにAMがあることがDNAマイクロアレイによる検索で明らかになった.
今回,舌扁平上皮癌におけるAMの発現がその予後因子に及ぼす影響を明らかにすることを目的に,22例の臨床標本を対象とした免疫染色を行い,AMの発現と臨床的・病理組織学的所見として重要な腫瘍の転移活性との関係,およびそれに伴う血管拡張との相関について検討した.
今回検索した22症例中11例にAMの発現が認められ,発現率は50%であった.なお,AMの発現と年齢および性別の間に有意な相関は認められなかった.
AMの発現と頚部リンパ節転移の有無について検討した.頚部リンパ節転移を認めた12例中8例でAMの発現が認められた.一方,リンパ節転移の見られなかった10例ではAMは3例にのみ陽性で,AMを発現している舌扁平上皮がんはリンパ節転移の頻度が多い傾向が認められた.抗CD34抗体を用いて腫瘍周囲の血管の免疫染色を行った.AM陰性例では,腫瘍間質に比較的小型の血管が認められるのに対し,AM陽性例では多数の拡張した血管が認められた.このような抗CD34抗体を用いた腫瘍周囲間質の血管径を画像解析により測定し,定量化したところ,AM陽性群ではAM陰性群よりも血管径が大きい傾向を示していた.

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi