• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

顎関節症進行のメカニズムに関する研究

Research Project

Project/Area Number 17592069
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

高塚 茂行  金沢大学, 医学部附属病院, 講師 (00251926)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中川 清昌  金沢大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (30155676)
山本 悦秀  金沢大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (00092445)
福田 龍二  金沢大学, 大学院医学系研究科, 教授 (60027331)
Keywords顎関節症 / 関節円板 / アグリカナーゼ / 滑液
Research Abstract

1.うさぎ顎関節症モデルにおける組織変化時の酵素活性の観察
うさぎ顎関節症モデルを用いて組織標本の作製を行っている。うさぎ関節円板の牽引により発生する顎関節の破壊と、牽引を解除することにより発生する修復の境界時期に重要な役割を果たす酵素の解明を行っている。特に、軟骨基質を構成するコラーゲンとプロテオグリカンそれぞれについて蛋白分解酵素活性の観察を行っている。使用抗体は、マトリックスメタロプロテナーゼ(MMP)、アグリカナーゼ(ADAMTS)、骨の新生時に発現するBMP群、ならびにI型あるいはII型コラーゲンに対する抗体である。
2.臨床材料の検討
金沢大学医学部附属病院歯科口腔外科を受診し、治療を行った顎関節症採取した上関節腔滑液あるいは手術材料に対して免疫染色や生化学的分析を行っている。特に生化学的分析では、MMPとADAMTS、骨の新生時に発現するBMP群並びに骨、軟骨の主要な構成成分であるI型あるいはII型コラーゲンに対する抗体を用いて分析を行っている。軟骨の破壊では、ADAMTSの発現によりプロテオグリカンが選択的に破壊されてからMMPが発現してコラーゲンとプロテオグリカンの両者が破壊されることが知られているが、顎関節の破壊ではMMPとADAMTSが同時に発現することが認められた。そこで、この理由をさらに検討してゆく所存である。また同時に、顎関節症患者の画像所見より得られた下顎頭の運動様式を分類し、生化学的分析より解明された顎関節滑液中の蛋白分解酵素活性との相関の検討も併せて行っている。

  • Research Products

    (6 results)

All 2005

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Disc and condyle translation in patients with temporomandibular disorder.2005

    • Author(s)
      S.Takatsuka
    • Journal Title

      Oral Surg Oral Med Oral Pathol Oral Radial Endod 99

      Pages: 614-621

  • [Journal Article] A comparative study of unilateral dislocated mandibular condyle fractures in the rabbit.2005

    • Author(s)
      S.Takatsuka
    • Journal Title

      J Cranio-Maxillofac Surg 33

      Pages: 180-187

  • [Journal Article] Aggrecanase analysis of synovial fluid of temporomandibular joint disorders.2005

    • Author(s)
      K.Yoshida
    • Journal Title

      Oral Diseases 11(5)

      Pages: 299-302

  • [Journal Article] Changes in condylar long axis and skeletal stability after bilateral saggital split ramus osteotomy with poly-l-lactic acid or titanium plate fixation.2005

    • Author(s)
      K.Ueki
    • Journal Title

      Int J Oral Maxillofac Surg 34

      Pages: 627-634

  • [Journal Article] The relationship between temporomandibular joint disc morphology and stress angulation in skeletal Class III patients.2005

    • Author(s)
      K.Ueki
    • Journal Title

      Eur J Orthod 27

      Pages: 501-506

  • [Journal Article] Changes in the chewing path of patients in skeletal class III with and without asymmetry before and after orthognathic surgery.2005

    • Author(s)
      K.Ueki
    • Journal Title

      J Oral Maxillofac Surg 63

      Pages: 442-448

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi