• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

伸展ストレスによる顎関節滑膜細胞の応答とその制御

Research Project

Project/Area Number 17592095
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

川上 哲司  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (60254512)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 康春  奈良県立医科大学, 医学部, 助教授 (20124878)
Keywords顎関節症 / 培養滑膜細胞(HIG-82) / 機械的伸展 / Cyclooxygenase-2(COX-2) / Nuclear factor κB(NF-κB)
Research Abstract

顎関節症の誘因の一つとして顎関節構成体への物理的ストレスが知られているが、その発症機序はほとんど解明されていない。これまでのわれわれの研究結果より培養滑膜細胞(HIG-82)に過剰な伸展ストレスを加えると、誘導型Cyclooxygenase-2(COX-2)の発現誘導ならびに同酵素の主要な転写因子のひとつであるNuclear Factor κB(NF-κB)の活性が生じることを報告した。今回、自動細胞伸展装置を導入して、クレンチングやブラキシズムのような慢性的な伸展ストレスをHIG-82に加えた時の応答についてNF-κBの活性値を中心として解析した。その結果、HIG-82に比較的軽微な伸展ストレスを繰り返したところ、コントロール比8倍の高いNF-κB活性値を示した。また、本実験系を用いてCOX-2の誘導を抑制する薬剤(BAY11-7085、Curucumin、PDTC、MG132、SP600125、15d-PGJ_2)についても検討した。前述の薬剤をHIG-82に前処理したのち伸展ストレスを加えた結果、BAY11-7085、Curucumin、PDTC、15d-PGJ_2で著明にNF-κB活性値を抑制した。これらの実験結果より、口腔習癖(ブラキシズムなど)のような慢性的、反復的なストレスが顎関節部の炎症の原因となりえることを示唆している。また、COX-2の誘導を抑制する薬剤を用いることにより滑膜細胞の炎症を抑えられることが示された。今後は、本実験系を用いて幅広く抗炎症作用を有する物質を検索し、顎関節症の新たな治療薬の開発を目指したい。

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi