2006 Fiscal Year Annual Research Report
矯正学的歯の移動時における骨改造現象と神経伝達物質との関連
Project/Area Number |
17592138
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
出口 徹 岡山大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (30346457)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山本 照子 東北大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (00127250)
黒田 晋吾 岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助手 (40332796)
|
Keywords | 歯の移動 / 神経伝達物質 / 骨改造現象 / 三叉神経節 |
Research Abstract |
本研究は、歯の移動時における神経ペプチド(ガラニン)の歯周組織の改造現象および痛覚への役割を明らかにすることを目的としている。我々は、過去に歯周組織において、歯の移動時にガラニンの発現が著しく増加することを報告した。本年度は、まず、中枢領域である三叉神経節における歯の移動時のガラニン陽性細胞の発現の分析を行った。ラットの下顎臼歯を移動後、三叉神経節を採取し、ガラニンの免疫染色を行い、顕微鏡デジタルカメラにて組織像の撮影を行い、ガラニン陽性神経節細胞の数および大きさの分析を行った。さらに、ガラニンとカルシトニン遺伝関連ペプチドとの二重免疫染色を行い、その共存率を分析した。その結果、三叉神経節において、歯の移動時に著しいガラニン陽性細胞の増加を認めた。また、ガラニンを含む三叉神経節細胞の大きさにも変化を認め、中型から大型に主に局在するカルシトニン遺伝関連ペプチドとの共存率も増加した。よって、歯の移動時に歯根膜に出現するガラニンは中枢側である三叉神経節細胞で産出、放出され、痛覚の伝達に重要な役割を担うことが明らかとなった。つまり、歯の移動にガラニンが非常に大きな役割を果たしていることが明らかとなった。以上の結果はJournal of Dental Researchに掲載された。さらに、大腿骨や頸骨から骨髄幹細胞を取り出し、RANKLを用いて破骨様細胞を作成し、ガラニンを加えて培養を行った。その結果、幹細胞におけるガラニンのレセプターの存在が明らかとなり、ガラニンは、破骨細胞に対し、抑制的に作用する事が明らかとなった。以上の結果を現在論文作成中である。
|
Research Products
(7 results)