• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

小児の歯垢生態系における口腔内部位特異性と経年的変化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 17592147
Research InstitutionHealth Sciences University of Hokkaido

Principal Investigator

廣瀬 弥奈  北海道医療大学, 歯学部, 講師 (10265077)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 八幡 祥子  北海道医療大学, 歯学部, 助手 (10285538)
松本 大輔  北海道医療大学, 歯学部, 助手 (40305917)
鎌口 有秀  北海道医療大学, 歯学部, 助教授 (40133235)
Keywords小児 / 歯垢生態系 / 部位特異性 / 経年的変化 / 歯科疾患
Research Abstract

1.生化学的分析
肉眼的にう蝕の認められない成人被験者の上下顎前歯部唇・舌側面、臼歯部頬・舌側面の計8か所から採取した2日目歯垢を凍結乾燥し、強酸にてdigestion処理後、リン量とタンパク量を測定した。リンは比色法、タンパクはLowry法で測定した。その結果、リン量は、上顎前歯部唇側で少なく、下顎前歯部に多く、歯垢緩衝能における部位特異性(下顎前歯部舌側で高く、上顎前歯部唇側で低い)と一致していた。一方、タンパク量は、耳下腺開口部に近い上顎臼歯部頬側で多いにもかかわらず、顎下腺・舌下腺開口部に近い下顎前歯部舌側では少なかったことから、両唾液腺における唾液タンパクの組成の違いが歯垢タンパク量の部位特異性に影響を与えていることが示唆された。本結果は小児歯誌(第45巻、2007年)に投稿中である。
2.細菌学的分析
予備実験として、成人被験者の同部位計8か所から採取した2日目歯垢のS.mutansとS.sobrinusの定量を行った。QIAamp・DNA Mini Kitを用いて、DNAを抽出後、分析した。特異的なprimerとprobeはglucosyltransferase-B, glucosyltransferase-Tをターゲットとし設計した。両菌の測定は蛍光プローブ法にて行い、S.mutansとS.sobrinusのDNA濃度と全細菌数に対するS.mutansとS.sobrinusの定量的構成比を求めた。DNA濃度と全細菌量に対する構成比率をreal-time PCR法により測定し、比較検討した。その結果、歯垢中の全細菌量に対するS.mutansの構成比率において部位別な有意差が認められ、下顎前歯部舌側面において最も低い値を示した。本結果は、第17回日本口腔衛生学会北海道地方会(2007年2月)において発表した。これを踏まえ、小児の歯垢を対象に研究を継続する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2006

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] チェックバフRによる唾液緩衝能検査の変動値および唾液分泌量、唾液pH、緩衝能、リン酸イオン濃度、タンパク濃度の相互関係について2006

    • Author(s)
      広瀬弥奈, 福田敦史, 八幡祥子, 松本大輔, 五十嵐清治
    • Journal Title

      口腔衛生会誌 第56巻第3号

      Pages: 220-227

  • [Journal Article] 北海道石狩郡当別町内保育所児におけるフッ化物配合歯磨剤の利用状況2006

    • Author(s)
      広瀬弥奈, 松本大輔, 八幡祥子, 福田敦史, 千秋宜之, 五十嵐清治
    • Journal Title

      口腔衛生会誌 第56巻第3号

      Pages: 249-259

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi