• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

歯周病および糖尿病が共有するリスク因子としてのマンノース結合レクチン遺伝子多型

Research Project

Project/Area Number 17592163
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionMeikai University

Principal Investigator

林 丈一朗  明海大学, 歯学部, 講師 (50337507)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 申 基てつ  明海大学, 歯学部, 教授 (40187555)
長谷川 彰彦  明海大学, 歯学部, 教授 (20198708)
後藤 誠一  明海大学, 歯学部, 講師 (70306299)
難波 智美  明海大学, 歯学部, 助手 (40406393)
Keywords歯周病 / 糖尿病 / マンノース結合レクチン / 遺伝子多型
Research Abstract

明海大学歯学部付属明海大学病院の内科に通院する2型糖尿病患者および同病院歯周病科に通院する歯周炎患者,また,コントロールとして,全身疾患および歯周炎の既往歴のない健常者を被験者とし,歯周病検査および糖尿病検査を行った。被験者より末梢血を,DNA抽出用として2Na-EDTA含有真空採血管に5ml,血清採取用として抗凝固剤を含まない真空採血管に5mlに分取した。採取した末梢血より,DNA Extractor WB Kitを用いてDNAを抽出し4℃で保存した。
遺伝子型の決定はrestriction fragment length polymorphism method (RFLP)法により行った。まず,DNA調整液より,MBL遺伝子エクソン1のコドン54部位における多型部位を含む遺伝子に特異的なプライマーを用いてpolymerase chain reaction (PCR)法により,94℃で30秒間の熱変性,58℃で1分間のアニーリング,72℃で1分間の伸張反応を1サイクルとして35サイクル増幅した。次に,PCR産物を制限酵素Ban Iを用いて1時間インキュベートした。制限酵素処理したPCR産物は2%アガロースゲルにより,電気泳動後,エチヂウム・ブロマイドにより染色した。処理産物の断片ペプチドの長さから,メジャーアレルであるアレル1は245および84 bpの2つのバンドに切断され,マイナーアレルのアレル2は切断されず329 bpの1バンドとして検出された。その結果にもとずき,MBLコドン54部位の遺伝子型についてアレル1のみ保有しているものを野生型,アレル1およびアレル2を保有するものをヘテロ型,アレル2のみ保有するものはホモ型とした。
血清MBL濃度は,ELISA法により吸光光度計を用いて測定した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2006 2005

All Journal Article (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 限局型侵襲性歯周炎患者に対して歯周組織再生療法を行った一症例2006

    • Author(s)
      林 丈一朗
    • Journal Title

      日本歯周病学会会誌 48巻・1号(印刷中)

  • [Book] 別冊QuintessenceYEAR BOOK 2005 現代の治療指針 全治療分野と欠損補綴2005

    • Author(s)
      林 丈一朗(分担執筆)
    • Total Pages
      2
    • Publisher
      クインテッセンス出版

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi