• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

定量的歯垢層別マッピング分析による歯垢内の細菌生態系と構造的透過性に関する研究

Research Project

Project/Area Number 17592192
Research InstitutionAichi Gakuin University

Principal Investigator

加藤 一夫  Aichi Gakuin University, 歯学部, 准教授 (60183266)

Keywordsミュータンスレンサ球菌群 / 歯垢構造 / 層別マッピング / 口腔細菌叢のコントロール / フッ化第一スズゲル
Research Abstract

抗菌作用と歯垢形成の抑制作用をもつフッ化第一スズを使い、歯垢構造と歯垢内の齲蝕関連菌生態系の変化の関連を検討した。
1日2回フッ化第一スズゲルを用いたブラッシングを2週間続けた被験者10名(年齢20〜24歳)から、その前後の期間に上顎大臼歯部に歯垢採取装置を取り付け、3日間のブラッシング停止で堆積した歯垢試料を採取した。各試料は厚さ100μmの7〜10層の層別歯垢分画に分離し、画像解析により各試料分画の体積を測定した。また、各分画から抽出したgenomic DNAをPCR増幅し、アガロースゲル電気泳動後、S.mutansの有無を判定した。
細菌陽性の試料分画の分布は、被験者間で大きな差が認められた。しかし、試料分画の細菌陽性率はフッ化第一スズ応用前15.3%に対して応用後53.3%と有意に増加し、歯垢内でS.mutansの生息域は拡大していた。一方、歯垢の容積(mm3)は、応用前0.101士0.053に対して応用後0.082±0.039と有意に低下したが、平均分画数が応用前8.5と応用後8.2で差がないことから、構造の変化が示唆された。
口腔環境中に残存したフッ化第一スズによる歯垢構造の多孔性変化は、歯垢内のS.mutansに対して抗菌作用より生息域め拡大に作用したものと考えられた。
現在、口腔保健用の特定保健用食品として、非・低齲蝕誘発性やエナメル質の再石灰化作用を有する製品が実用化されている。歯垢細菌叢のコントロールも重要な機能性であるが、この特性の評価方法はまだ未確立で重要性もあまり認知されておらず、その機能を謳った食品はまだ市販されていない。定量的層別マッピング法による今後の研究として、機能性食品による歯垢への介入効果の評価が挙げられる。具体的には、腸内でのミネラル吸収促進作用を有するオリゴ糖(商品名ツイントース、(株)ファンケル)の歯科分野での応用性の検討を進めている。

  • Research Products

    (5 results)

All 2007

All Journal Article (2 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Distribution profiles of Streptococcus mutans within dental plaque formed in vivo under xylitol rinsing regimen2007

    • Author(s)
      Keiko FUKUI
    • Journal Title

      Cariology Today Vol.3・4

      Pages: 11-16

  • [Journal Article] Nested PCR for the sensitive detection of cariogenic bacteria2007

    • Author(s)
      Takuichi SATO
    • Journal Title

      Cariology Today Vol.3・4

      Pages: 17-20

  • [Presentation] Distribution profiles of Streptococcus mutans within dental plaque formed after the SnF_2 gel treatment2007

    • Author(s)
      Kazuo KATO
    • Organizer
      第56回日本口腔衛生学会・総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2007-10-05
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] Influence of sucrose and xylitol on the reduction of salivary Mutans Streptococci by Lactobacillus reuteri2007

    • Author(s)
      Kazuo KATO
    • Organizer
      54th ORCA Congress
    • Place of Presentation
      Helsingor, Denmark
    • Year and Date
      2007-07-06
  • [Book] Interface Oral Health Science 2007(Influence of yogurt products containing Lactobacillus reuteri on distributions of Mutans Streptococci within dental plaque2007

    • Author(s)
      K. Kato, et. al. Edited by Watanabe, Okuno, Sasaki, Suzuki, Takahashi
    • Total Pages
      385
    • Publisher
      Springer

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi