• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

睡眠と腸管機能:腸神経系における睡眠関連ペプチドの役割に関する細胞生理学的研究

Research Project

Project/Area Number 17605004
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

片山 芳文  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 教授 (20014144)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平井 恵二  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 助教授 (70156628)
本多 和樹  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 助教授 (70173656)
Keywords睡眠・覚醒 / 腸管機能 / 腸神経系 / オレキシン / グレリン / モチリン / ニューロペプチドY / 電気生理学
Research Abstract

睡眠に関連する神経ペプチドを用いて、睡眠行動と摂食行動との接点を探索し、見極めることが最終目標である。本研究では、初年度に引き続いて脳・腸ペプチドであるオレキシンやグレリン、モチリン、ニューロペプチドY(NPY)、PACAPなどの腸神経系における作用を電気生理学的に解析し、同時にこれらペプチドの睡眠・覚醒中枢への作用を検討した。
モルモット回腸のアウエルバッハ神経叢のニューロンから細胞内記録を行った。本年度は、モチリンとグレリンを用いた実験を継続してデータを追加し、更にNPY及びNPY関連ペプチド、PACAPについても検討した。先ずモチリンによる脱分極を確認し、モチリンに似た構造のグレリンで脱分極と過分極がそれぞれ約30%のニューロンで惹起され、また、同一のニューロンに対する両ペプチドの作用は必ずしも一致しないことを明らかにした。NPYやPACAPでも脱分極作用が観察された。モチリンやグレリンなど本年度検討したペプチドは全てアセチルコリンやATPに対する感受性に影響することなくfast EPSPsを抑制し、いずれも、シナプス前終末に作用して、fast EPSPsの伝達物質の放出を抑制すると結論した。
モルモット盲腸のマイスナー神経羊のニューロンでもオレキシンとPACAPは脱分極を発生した、fast EPSPsについては、オレキシンは促進、PACAPは逆に抑制した。
幼若ラットから分離培養した脊髄後根神経節のニューロンにホールセルパッチクランプ法を適応して-60mVに膜電位固定した状態でオレキシンをパフで作用させると、約100pAの内向き電流が測定された。一次感覚ニューロンの細胞体がオレキシン感受性を示すことが確認された。
ラットにおいて、オレキシンはオレキシン受容体2型を介してノンレム及びレム睡眠を抑制し、強い覚醒効果を示した。ラット腹腔内にNPYのY_2受容体アゴニストを投与するとノンレム睡眠が増加し覚醒が抑えられ、同時に摂食が減少した。グレリンとモチリンをラットの脳室内に持続投与した時の睡眠・覚醒パターン及び摂食行動のパターンへ及ぼす影響の解析は本年度開始したもので結論には至らず、更に共同研究者が継続してデータを集積・検討する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2006 Other

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Neuropeptide-Y Y_2-receptor agonist, PYY_<3-36> promotes non-rapid eyemovement sleep in rat.2006

    • Author(s)
      Akanmu M.A, Ukponmwan O.E, Katayama Y, Honda K
    • Journal Title

      Neuroscience Research 54

      Pages: 165-170

  • [Journal Article] Antimigraine drug, zolmitriptan inhibits high voltage-activated calcium currents in a population of acutely dissociated rat trigeminal sensory neurons.2006

    • Author(s)
      Norikawa T, Matsuzawa Y, Makita K, Katayama Y
    • Journal Title

      Molecular Pain (Published on line : 20 March 2006) 2

      Pages: 1-10

  • [Journal Article] A new cytochemical method for in situ detection of cholinergic synaptic transmission by staining^<2+> incorporated in frog neuromuscular junction during nerve stimulation.2006

    • Author(s)
      Hirai K, Tanaka E, Motelica-Heino I, Katayama Y, Higashi H, Tsuji S
    • Journal Title

      Biomedical Journal 27

      Pages: 125-130

  • [Journal Article] Action of PACAP on submucosal neurons of guinea-pig caecum.2006

    • Author(s)
      Okada Y, Aikawa Y, Hirai K, Katayama Y
    • Journal Title

      J. Physiol. Sci. 56(Supple)

      Pages: S201

  • [Journal Article] Brain-gut peptides involved in the regulation of sleep and feeding : their actions in the enteric nervous system of the guinea-pig ileum.2006

    • Author(s)
      Katayama Y, Honda K
    • Journal Title

      J. Sleep Res. 15(Supple 1)

      Pages: 235

  • [Journal Article] 液性因子による睡眠覚醒制御2006

    • Author(s)
      本多和樹
    • Journal Title

      神経内科 64

      Pages: 225-232

  • [Book] 最新自律神経学(分担 : 臓器機能に関連する自律神経系の生態基礎機能(消化機能)

    • Author(s)
      片山芳文
    • Publisher
      新興医学出版社(印刷中)

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi