2005 Fiscal Year Annual Research Report
研究デザインデータベース構築及び個人情報セキュリティシステムの開発・臨床応用
Project/Area Number |
17606001
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
林 同文 東京大学, 医学部附属病院, 客員助教授 (80313104)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
永井 良三 東京大学, 医学部附属病院, 教授 (60207975)
興梠 貴英 東京大学, 医学部附属病院, 寄附講座教員 (40401046)
|
Keywords | 大規模臨床試験 / セキュリティ / データベース管理 |
Research Abstract |
臨床試験、特に生活習慣病を中心とする循環器領域の試験を実施するためには、数千人から数万人といった多くの患者を対象とした長期間の追跡を行う必要があり、多大な労力および費用がかかる。にもかかわらず、有意差を認める結果が得られない場合、それ自体有用な情報であるのにもかかわらず、公開される機会が乏しい、という現実もある。 このため、海外では臨床研究デザインの事前登録が義務付けられる傾向にあり、我が国の研究においても同様にいくつかの臨床研究登録サイトが出現してきた。これらは、登録された各臨床試験がPositiveまたはNegativeな結果にかかわらず、適正に公表するための登録サイトである。本研究で我々は、臨床試験の研究デザインのデータベースを構築し、適正に公表するための登録サイト作成するための基礎情報収集とそのデータベース化、さらに単なるID・パスワードのみならず、様々なセキュリティシステムを構築し、データベース管理だけでなく、実際の臨床試験への応用の導入も視野に入れたシステム構築を目的とした。 今年度は、まず循環器領域の代表的な大規模臨床試験約200論文を吟味し、各カテゴリー(重要病名)、試験デザイン、追跡期間、対象症例数、試験結果の要約などをデータベース化し、簡易検索もしくは全文検索システムを用いた全文検索を行うことができるようにした。このことにより、これまでに行われてきた臨床試験を容易に検索し、今後行うべき研究に一定の指針を与えることができるようにした(http://210.154.16.231/pal/pages/main/Top)。また、デザインデータベースに関しては、上記データベースを模範とし、地域、対象疾患病名、人数、試験デザインなどを含めた登録システムの構築を必要十分な項目を入力しやすい形式で行った。
|