• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

アトピー咳嗽におけるIgE非依存性機序と環境真菌の重要性

Research Project

Project/Area Number 17607003
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

藤村 政樹  金沢大学, 医学系研究科, 助教授 (90190066)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小川 晴彦  金沢大学, 医学系研究科, 協力研究員 (70401908)
秋山 一男  国立病院機構相模原病院, 臨床研究センター, センター長 (70372084)
槙村 浩一  帝京大学, 医真菌センター, 助教授 (00266347)
Keywords慢性咳嗽 / アトピー咳嗽 / 環境真菌
Research Abstract

1.臨床的検討
1)環境真菌Basidiomycetes属の重要性
(1)従来の検討によって、重要な環境真菌としてBasidiomycetes属が同定されていたが、DNAシークエンスによる解析によって我々の注目している環境真菌がBasidiomycetes属に属するBjerkandera adusta(和名:ヤケイロタケ)であることが判明した。
(2)環境真菌培養によって、アトピー咳嗽患者の寝室からBasidiomycetes属が高頻度に検出さることが明らかになりつつある。またその陽性率について、咳喘息患者や喘息患者についても検討中である。
(3)咽頭拭い液の真菌培養によって、アトピー咳嗽患者ではカンジダに続いて多く(約20%)Basidiomycetes属が検出されることが明らかになりつつある。
(4)Basidiomycetes属の抗原抽出液の作成に成功し、本抗原抽出液に対する即時型皮内反応を実施しているが、アトピー咳嗽患者では陽性率が約20%程度であり、非アトピー健常者の5%以下に比較して高率であることが判明しつつある。
2.基礎的検討
1)モルモットを用いて、アトピー咳嗽と咳喘息のモデルを作成し、その病態の比較を行っている。その結果、ロイコトリエンは咳喘息に重要であること、ニューロキニンはアトピー咳嗽に重要であることが判明した。メサコリン吸入によって気管支収縮を惹起すると、平滑筋収縮の大きさに相関して咳嗽が誘発されることが判明したが、その平滑筋収縮-咳回数の回帰直線の傾きが、咳喘息の病態に重要である可能性が示唆され、追及している。
2)気道への圧負荷(咳嗽の気道へのストレスモデル)によって、6時間をピークとする咳感受性亢進が惹起され、好中球性気道炎症を伴うことが明かとなった。すなわち、咳という機械的ストレスが咳の病態を増悪させる方向に働くことが示唆された。本モデルの咳感受性亢進の機序を検討する必要がある。

  • Research Products

    (7 results)

All 2007 2006

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Selective inhibitors for phosphodiesterase 3 and 4 in antigen-induced increase of cough reflex sensitivity in guinea pigs2007

    • Author(s)
      Fujimura M, Liu Q.
    • Journal Title

      Pulmonary Pharmacology and Therapeutics (印刷中)

  • [Journal Article] Effect of montelukast in a guinea pig model of cough variant asthma2007

    • Author(s)
      Nishitsuji M, Fujimura M, Oribe Y, Nakao S
    • Journal Title

      Pulmonary Pharmacology and Therapeutics (印刷中)

  • [Journal Article] Prostaglandin I2 enhances cough reflex sensitivity to capsaicin in the asthmatic airway2007

    • Author(s)
      Ishiura Y, Fujimura M, Nobata K, Oribe Y, Abo M, Myou S
    • Journal Title

      Cough 3・2

  • [Journal Article] Longitudinal changes of pulmonary function and bronchial responsiveness in cough variant asthma treated with bronchodilators alone2006

    • Author(s)
      Nobata K, Fujimura M, Tsuji H, Ishiura Y, Myou S, Nakao S, Takazakura E
    • Journal Title

      Allergy & Asthma Proceedings 27

      Pages: 479-485

  • [Journal Article] Eosinophilic inflammation and remodeling of lower airway, bronchial responsiveness and cough reflex sensitivity in non-asthmatic subjects with nasal allergy2006

    • Author(s)
      Hara J, Fujimura M, Myou S, Furusho S, Abo M, Oribe Y, Ohkura N, Herai Y, Sone T, Waseda Y, Nobata K, Yasui M, Kasahara K
    • Journal Title

      International Archives of Allergy and Immunology 140・4

      Pages: 327-333

  • [Journal Article] Role of intercellular adhesion molecule-1 in a murine model of toluene diisocyanate-induced asthma2006

    • Author(s)
      Furusho S, Myou S, Fujimura M, Kita T, Yasui M, Kasahara K, Nakao S, Takehara K, Sato S
    • Journal Title

      Clin Exp Allergy 36・10

      Pages: 1294-1302

  • [Book] 咳喘息 : 呼吸器疾患 Ver.5-State of arts2007

    • Author(s)
      藤村政樹
    • Total Pages
      3
    • Publisher
      医歯薬衆出版株式会社、東京

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi