• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

スギ花粉アレルゲン分子種の網羅的アレルゲノーム解析

Research Project

Project/Area Number 17607008
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

小埜 和久  広島大学, 大学院・先端物質科学研究科, 教授 (10144883)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秋 庸裕  広島大学, 大学院・先端物質科学研究科, 助教授 (80284165)
河本 正次  広島大学, 大学院・先端物質科学研究科, 助手 (90294537)
Keywordsアレルゲン / スギ花粉症 / アレルゲノーム解析 / IgE反応頻度マップ / β-1,3-glucanase / aspartyl protease / 次世代診断システム / テーラーメイド医療
Research Abstract

個々のスギ花粉症患者がそれぞれ異なる固有の感作抗原スペクトラムをもつことから、次世代診断システムの確立やワクチン創薬研究等のテーラーメイド医療に資するための基盤技術を整備する上で、感作抗原に関する基礎的知見を集積することは必須である。そこで、スギ花粉症患者の特異IgEを用いてスギ花粉抗原の網羅的解析を行い、抗原のIgE結合頻度マップを作製した。二次元電気泳動上で、主要抗原(Cry j 1およびCry j 2)に加えて高IgE反応性頻度を示す新規抗原スポット群のなかで、今年度は、二つの抗原スポット(CPA39およびCPA63)およびアイソフォーム群の部分アミノ酸一次配列をTOF-MS解析により決定した。その情報を許に縮重プライマーを作製し、PCRおよび5'-ならびに3'-RACE法にて、それぞれの全塩基鎖長を取得し、塩基配列を決定した。CPA39はβ-1,3-glucanase活性をもつ471アミノ酸残基からなるポリペプチドであり、他植物由来の同じ酵素活性をもつアレルゲンであるOle e 9(オリーブ)、Hev b 2(ラテックス)とそれぞれ約48%および36%の相同性を示した。一方、CPA63は472アミノ酸からなり、aspartyl protease/nucleoid DNA binding proteinと相同性を有していた。当該アレルゲン遺伝子を含む組換えバキュロウイルスを作製して、昆虫細胞Sf21を用いた分泌発現・精製系を構築した。得られた精製組換え型CPA39ならびにCAP63とスギ花粉症患者IgEとの結合活性をELISAにて検証したところ、それぞれ60.7%(17/28)および33.3%(10/30)のIgE結合頻度を有していた。逐次、異種生物起源の同種分子種間の交差反応性の立証と残りの主要アレルゲンレパートワータを揃えていく予定である.

  • Research Products

    (8 results)

All 2006 2005

All Journal Article (6 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] プロテオーム解析によるスギ花粉・ダニアレルゲンの全容解明2006

    • Author(s)
      河本正次 ら
    • Journal Title

      アレルギー・免疫 13

      Pages: 340-344

  • [Journal Article] Molecular cloning of a class IV chitinase allergen from Japanese cedar (Cryptomeria japonica) pollen and competitive inhibition of its immunoglobulin E-binding capacity by latex C-serum2005

    • Author(s)
      T.Fujimura et al.
    • Journal Title

      Clin.Exp.Allergy 35

      Pages: 234-243

  • [Journal Article] ダニアレルゲン-分子種構成、分子多型、ならびに特異的免疫治療-2005

    • Author(s)
      河本正次 ら
    • Journal Title

      アレルギー科 19

      Pages: 549-556

  • [Journal Article] Expression of a major house dust mite allergen gene from Dermatophagoides farinae in Lotus japonicus accession Miyakojima MG-202005

    • Author(s)
      T.Kato et al.
    • Journal Title

      J.Biosci.Bioeng. 99

      Pages: 165-168

  • [Journal Article] スギ花粉アレルゲン解析の現状2005

    • Author(s)
      藤村孝志 ら
    • Journal Title

      アレルギー科 19

      Pages: 557-562

  • [Journal Article] A newly identified class IV chitinase allergen from Japanese cedar pollen shows IgE crossreactivity with latex C-serum2005

    • Author(s)
      T.Fujimura et al.
    • Journal Title

      The XIXth World Allergy Organization Congress (Allergy & Clin.Immunol.Int.) Suppl.1

      Pages: 218

  • [Book] アレルギー診断・治療の発展と展望-ホヤ喘息研究を通じて-(ホヤ抗原からダニ、スギ花抗原研究への展開)2005

    • Author(s)
      小埜和久(分担)
    • Total Pages
      79(37-42)
    • Publisher
      第55回日本アレルギー学会秋季大会
  • [Patent(Industrial Property Rights)] スギ花粉由来の新規アレルゲン2005

    • Inventor(s)
      小埜 和久, 重田 征子, 秋 庸裕, 河本 正次, 島田 弥生, 力丸 智史, 大西 伸和, 大磯 勲
    • Industrial Property Rights Holder
      科学技術振興機構, 広島大学, 西川ゴム工業
    • Industrial Property Number
      特願2005-201947号
    • Filing Date
      2005-07-11

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi