• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

バーチャルヒューマンの動作生成のための筋力パターン計測装置(マッスルキャプチャ)

Research Project

Project/Area Number 17650025
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

佐藤 誠  東京工業大学, 精密工学研究所, 教授 (50114872)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小池 康晴  東京工業大学, 精密工学研究所, 助教授 (10302978)
橋本 直己  東京工業大学, 精密工学研究所, 助教 (70345354)
長谷川 晶一  電気通信大学, 知能機械工学科, 助教授 (10323833)
Keywordsモーションキャプチャ / 姿勢計測 / 筋肉 / 筋力 / 筋電 / 仮想環境 / データベース / 動作生成
Research Abstract

研究の概要
本研究では、従来のモーションキャプチャによる姿勢計測に加え、実際に動作している人間の筋肉の動き(筋力パターン)を前進の筋電計測によって獲得し、その情報を利用している人間型キャラクタの自然な動作生成を可能にするマッスルキャプチャの実現を目的としている。はじめに、我々がこれまで開発してきた等身大仮想環境構築技術および筋電パターンからの部分的な運動の推定技術を用いて、様々な運動を行いながら、筋電パターン計測が可能な計測環境の構築について検討した。そして、計測した筋電パターンから全身の筋力パターンを直接推定する技術を解明した。さらに、これらの計測情報をデータベース化し、そこから筋力パターンレベルにおいて動作を自在に合成することで、人間型キャラクタの自然な動作生成を試み、その有効性を評価した。具体的な成果は以下の通りである。
本年度(〜平成19年3月31日)の研究実施計画
平成18年度は前年度得られた筋力パターンの分析を進めると共に、運動との対応付けを前提としたデータベースの作成とそのデータへの多様なアクセス方法の検討を行う。
1)動作データベースは、筋力パターンを含めた多様なデータ構成になることが予想されるため、高速な検索及び呼び出しが可能になるような構成を目指した。また、動作データを増やすことが一般的には困難であるとされているため、より多様なデータを容易に獲得し、データベースを拡張していくことが可能になるフレームワークの開発をすすめた。
2)動作データに対して、力覚提示装置などで外力を加えた際の動作への影響を調べた。実際になんらかの作業を想定した仮想VP環境を構築し、等身大力覚提示装置を用いてこれを評価した。

  • Research Products

    (6 results)

All 2007 2006

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] 安定性と忠実性を両立させる高解像度力覚レンダリングの開発2007

    • Author(s)
      赤羽 克仁, 小池 康晴, 佐藤 誠
    • Journal Title

      情報処理学会論文集 48・3

      Pages: 1316-1325

  • [Journal Article] ハプティックインタラクションのできる等身大仮想環境における組立作業システムの開発2007

    • Author(s)
      木村 耕一郎, 橋本 直己, 佐藤 誠
    • Journal Title

      日本バーチャルリアリティ学会研究報告(第3回手ほどき研究会) 012・01

      Pages: 9-14

  • [Journal Article] 等身大仮想環境における力覚を主体とした組立作業システムの開発2007

    • Author(s)
      木村 耕一郎, 橋本 直己, 佐藤 誠
    • Journal Title

      信学技報 MVE2006-73 106・496

      Pages: 13-18

  • [Journal Article] Reactive Virtual Human System : Toward a Co-evolutionary Interaction2006

    • Author(s)
      S.Z Jeong, N.Hashimoto, M.Sato
    • Journal Title

      Pervasive 2006 Workshop Proceedings

      Pages: 467-476

  • [Journal Article] Haptic Interaction Toward Co-evolutionary Space2006

    • Author(s)
      Seungzoo Jeong, Shoichi Hasegawa, Makoto Sato
    • Journal Title

      ISUVR2006 191

      Pages: 31-34

  • [Journal Article] 組み立て操作における6自由度力覚提示装置の作業性の比較に関する研究2006

    • Author(s)
      赤羽 克仁, Matthias Harders, Alexander Barlit, Gabor Szekely, 佐藤 誠
    • Journal Title

      日本バーチャルリアリティ学会第11回大会論文抄録集

      Pages: 69

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi