2005 Fiscal Year Annual Research Report
バーチャルリアリティによる擬似経験が空間学習に及ぼす影響の解明
Project/Area Number |
17650075
|
Research Institution | Hokkai-Gakuen University |
Principal Investigator |
浅村 亮彦 北海学園大学, 経営学部, 助教授 (70301968)
|
Keywords | バーチャルリアリティ / 空間認知 / 空間学習 / 空間能力 / 認知地図 / コンピュータグラフィックス / 現実感 / 空間定位 |
Research Abstract |
本研究は,バーチャルリアリティによる空間学習特性を心理学的に解明することを主たる目的としている.今年度はバーチャルリアリティによる空間学習の有効性を検証するために,三次元コンピュータグラフィックス(以下CG)によって空間を学習する場合と実在空間の映像から学習する場合とで,その正確さ,効率性などを比較する実験を行った. 学習対象は三次元CGによって作成された空間と実在する空間の2つであり,いずれも最低限記憶すべき目印が5つ,方向を変える交差点が6つ含まれていた.学習材料は,いずれの場合も出発地点から終着地点までを移動する映像であった.学習時の現実感を高めるために,映像呈示は背面投影式スクリーンおよびプロジェクターを用い,観察地点を可能な限り近づけることとした. 学習手続きは,それぞれの学習対象について学習材料を4回観察することであった.ただし,いずれも2回目以降の学習では次の課題を遂行することとした.課題は,映像の再生を3地点で一時停止し,それぞれの地点を基点として出発地点と終着地点の方向推定,およびその地点が経路全体の中でどの付近かを推定する,現在位置推定であった. 三次元CG空間の学習と実在空間の学習について,出発地点および終着地点の方向推定誤差,そして現在位置推定誤差を指標として比較を行なった.その結果,どちらの空間学習においても各指標は実用上問題のない程度の正確さであることを示し,またいずれの指標からも三次元CG空間と実在空間の学習の差異は認められなかった.これらの結果は,三次元CGの現実感あるいは情報量の豊富さが現実空間のそれよりも劣っているにもかかわらず,少なくとも移動映像を観察するという状況下では,バーチャルリアリティによっても十分実用的な空間学習が可能であることを示唆する.
|