• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

PLC活性のリアルタイム測定法を用いた細胞内シグナルのクロストニクの解析

Research Project

Project/Area Number 17650112
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

少作 隆子  Kanazawa University, 医学系研究科, 教授 (60179025)

KeywordsボスホリパーゼC / カルシウムイオン / 細胞内シグナル / NMDA型グルタミン酸受容体 / 内因性カンナビノイド / クロストーク / 海馬ニューロン
Research Abstract

1.細胞内シグナル伝達系間のクロストークを調べるために,1個の細胞内のシグナル伝達の大きさをリアルタイムでモニターする方法の開発を試みた。初年度は,PLCの代謝産物であるジアシルグリセロールにより活性化されるチャネル(TRPC6チャネル,を培養海馬ニューロンに強制発現させ,PLC活性をモニターする方法を用いて実験を行った。その過程で,内因性カンナビノイド放出量がGq共役型受容体-PLCbetaシグナル伝達系の活性を反映することが明らかとなった。そこで次年度は1個の細胞から放出される内因性カンナビノイド量を電気生理学的方法によりモニターするという方法を用いて,Gq共役型受容体-PLCbetaシグナル伝達系とNMDA型グルタミン酸受容体-Ca2+シグナル伝達系の聞のクロストークについて調べた。本年度は,Gq共役型受容体-PLCbetaシグナル伝達系をモニターする別の系の開発を試みた。
2.培養海馬ニューロンにmAChRアゴニストを投与すると、多くの細胞では一過性の脱分極が発生した。この効果は、PLC阻害剤により抑制されることから、Gq共役型受容体-PLCbetaシグナル伝達系を介していると考えられた。またmAChRアゴニスト投与による脱分極の大きさが細胞内Ca2+濃度に依存すうことが判明した。よって、Gq共役型受容体-PLCbetaシグナル伝達系とMDA型グルタミン酸受容体-Ca2+シグナル伝達系の間のクロストークを、この脱分極信号を指標にして調べることも可能であると考えられた。PLCbetaの基質であるPIP2の濃度変化に鋭敏に反応するチャネルを強制発現することにより、より感度の高いモニター系を開発することができると期待される。

  • Research Products

    (9 results)

All 2008 2007

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Pharmacological evidence for the involvment of diacylglycerol lipase in depolarization-induced endocannabinoid release2008

    • Author(s)
      Yuki Hashimotodani
    • Journal Title

      Neuropharmacology 54

      Pages: 58-67

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Endocannabinoid signalling triggered by NMDA receptor-mediated calcium entry into rat hippocampal neurons2007

    • Author(s)
      Takako Ohno-Shosaku
    • Journal Title

      Journal of Physiology 584

      Pages: 407-418

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ca(2+)-assisted receptor-driven endocannabiboid release: mechanisms that associate presynaptic and posynaptic activities2007

    • Author(s)
      Yuki Hashimotodani
    • Journal Title

      Current Opinion in Neurobiology 17

      Pages: 360-365

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Endocannabinoids and synaptic function in the CNS.2007

    • Author(s)
      Yuki Hashimtodani
    • Journal Title

      Neuroscientist 13

      Pages: 127-137

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Roles of phospholipase Cbeta and NMDA receptor in activity-dependent endocannabinoid release2007

    • Author(s)
      Yuki Hashimotodani
    • Journal Title

      Journal of Physiology 584

      Pages: 373-380

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 逆行性シナプス伝達抑制における内因性カンナビノイドである2-アラキドノイルグリセロールの産生と分解2008

    • Author(s)
      橋本 谷祐輝
    • Organizer
      第85回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-03-25
  • [Presentation] 2-アラキドノイルグリセロールはカルシウム依存性の逆行性シグナルとして働く2007

    • Author(s)
      橋本 谷祐輝
    • Organizer
      第117回日本薬理学会関東部会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2007-10-06
  • [Presentation] 内因性カンナビノイドシグナル制御におけるモノァシルグリセロールリパーゼの役割2007

    • Author(s)
      橋本 谷祐輝
    • Organizer
      第30回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2007-09-11
  • [Presentation] 中枢神経系における内因性カンナビノイド放出と逆雛シナプス抑圧のメカニズム2007

    • Author(s)
      狩野 方伸
    • Organizer
      第30回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2007-09-11

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi