2006 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
17650220
|
Research Institution | Tokyo Kasei University |
Principal Investigator |
片山 倫子 東京家政大学, 家政学部, 教授 (20056386)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
阿部 祐子 東京家政大学, 家政学部, 助手 (60408268)
|
Keywords | 水質汚濁浄化 / 酵素 / 銅フタロシアニン系染料 / 染色廃水 / 人間生活環境 / 銅フォルマザン系染料 / ジスアゾ系染料 / アントラキノン系染料 |
Research Abstract |
染色廃水処理に酵素を利用する方法を検討してきたところ、ビリルビンオキシダーゼが銅フタロシアニン系、アントラキノン系、アゾ系、銅フォルマザン系、ジスアゾ系染料の脱色に有効であることを明らかにしたが、本研究では比較的廉価な酵素であり、トリアリルメタン系、インジゴイドアゾ系、アントラキノン系染料に対して優れた分解能を有することが報告されているラッカーゼを用いて、銅フォルマザン系及びジスアゾ系染料に対する脱色性能を調べることを目的とした。 銅フォルマザン系染料(B220)及びジスアゾ系染料(R299)の水溶液にラッカーゼ(Lac)を添加し、添加後の紫外及び可視部吸収スペクトル変化を調べ極大吸収波長における吸光度変化から各染料の脱色率を求めたところ以下のことがわかった。 B220はpH未調整(pH5.8±0.2)ではLac添加後少しずつ青色が薄くなり24時間後には薄い黄色の水溶液へと変化していったが、pH4の溶液ではLac添加直後から緑色に変化し1時間後には薄い黄色の水溶液になった。pH未調整及びpH4の水溶液いずれも24時間後には96%以上の高い脱色率を得た。 一方R299は、Lac添加後、時間が経過するにつれ徐々に赤色が薄くなっていくが、色相には大きな変化は見られなかったが、紫外部(350〜400nm)に一度新しい吸収帯が見られ、その後その吸収帯は消失した。pH未調整及びpH4の水溶液いずれも120時間後には75%以上の脱色率を得た。 B220及びR299ともに実験を行った範囲では、pH4、反応温度60℃において最も高い脱色率を示したので、実際に廃水処理に応用するためにはラッカーゼの至適条件(pH4〜4.5、温度60℃)に調整することが望ましいが、エネルギー効率などを考えるとpH4に調整すれば、常温でも十分に脱色することがわかった。 さらに環流実験および、BOおよびLacの固定化を進めている.
|
Research Products
(1 results)