• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

中空糸膜利用による衣服内気流の性状解明に関する研究

Research Project

Project/Area Number 17651052
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

佐古井 智紀  独立行政法人産業技術総合研究所, 人間福祉医工学研究部門, 研究員 (70371044)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 都築 和代  独立行政法人産業技術総合研究所, 人間福祉医工学研究部門, グループ長 (70222221)
澤田 章  独立行政法人産業技術総合研究所, 環境管理技術研究部門, 研究員 (00371047)
加藤 信介  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (00142240)
大岡 龍三  東京大学, 生産技術研究所, 助教授 (90251470)
Keywords衣服 / 換気 / 多孔チューブ / トレーサガス / 濃度分布
Research Abstract

この研究の目的は,トレーサガス濃度分布を伴う衣服内微空間を対象に,多孔膜のチューブをガス発生,吸引部分に用い,チューブ側面全体からガスを微風速かつ均一に発生・吸引させ,計測自体の影響を最小限に抑えつつ,さらに,トレーサガス濃度の分布を微分方程式に基づき考慮した換気測定法を導入することにある.今年度は、ボアフロンチューブ(内径1mm,外径2mm,長さ40cm)および中空糸膜(孔径20nm,内径と外径の公表値なし,長さ40cm)を発生部分とし,両チューブからのガス発生分布を検討した.
1)実験で得たCO2発生の分布は,発生総量が小さい場合にチューブ先端で発生する割合が小さくなる傾向があり,発生総量によって分布が変化した.他方,多孔チューブの使用はガス発生自体が周囲の流れにおよぼす影響を緩和する上で有効であった.
2)油性塗料を塗布した中空糸膜をガス発生部分として実験を行い,ガス発生分布の調整に塗料の塗布が有効であることを確認した.
これらの結果から,1本の長い多孔チューブのみをガス部分とするのではなく,適宜塗料を塗布した複数本の短い多孔チューブを組合せてることが,微量,均一ガス発生装置の作成にあたり適切と考えられる.今後はこの知見に基づいてガス発生部分を作成,今年度作成した発熱円筒に布地を巻いて作成した衣服内微空間に対してトレーサガス濃度の分布を微分方程式に基づき考慮した換気測定法を適用していく.

  • Research Products

    (2 results)

All 2006

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] 衣服内の換気性状解明に関する研究(第1報) トレーサガス微量均一発生装置への多孔質チューブ利用に関する検討2006

    • Author(s)
      佐古井智紀, 澤田章, 都築和代, 加藤信介, 大岡龍三, 朱晟偉
    • Journal Title

      日本建築学会2006年度大会(関東)学術講演梗概集 環境系 D2

      Pages: 469-470

  • [Journal Article] 微小・不均一空間の換気測定法に関する研究-中空糸膜を用いたガス発生装置の試作-2006

    • Author(s)
      佐古井智紀, 澤田章, 都築和代, 加藤信介, 大岡龍三, 朱晟偉
    • Journal Title

      第30回 人間-生活環境系シンポジウム報告集

      Pages: 31-34

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi