• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

C60フラーレンナノチューブの形態制御

Research Project

Project/Area Number 17651076
Research InstitutionNational Institute for Materials Science

Principal Investigator

宮澤 薫一  独立行政法人物質・材料研究機構, 燃料電池材料センター, 主席研究員 (60182010)

Keywordsフラーレン / フラーレンナノチューブ1 / C_<60>ナノチューブ / フラーレンナノウィスカー / 液-液界面析出法 / C_<60> / ラマン / ポリマー
Research Abstract

(1)C_<60>フラーレンナノチューブ(C_<60>NT)の合成における温度、溶媒の種類、濃度および光照射によ影響の調査を行なった。C_<60>飽和ピリジン溶液とイソプロピルアルコール(IPA)の1:7と1:6の量比において、かつ、10℃と15℃の保持温度において、C_<60>NTが生成しないことが判明した。
(2)前年度に構築した冷却ステージ装備のグローブボックスによる合成を行った。この場合は、C_<60>飽和ピリジンとIPAとの液-液界面を形成後、超音波照射を施さない場合と施した場合のふたつを検討した。その結果、両者において、C_<60>NTが生成することが判明した。従来、超音波照射を施すことによって、液-液界面における結晶核の生成を促進することが、C_<60>NTの形成において必要であると認識していたが、グローブボックスの窒素ガス中という乾燥雰囲気であれば、超音波照射を施さなくとも、C_<60>NTが生成するという画期的な発見となった。この結果は特許出願した(特願2006-313074)。
(3)C_<60>NTのラマン分光スペクトルを、C_<60>飽和ピリジン溶液とIPAの量比(1:6、1:7、1:8、1:9、1:10)の関数として解析した。その結果、合成したてのサンプルについて、C_<60>のペンタゴナルピンチモード(A_g(2))は、常温常圧におけるC_<60>の分子結晶が示す値から低波数側に8cm^<-1>程度シフトしており、電化移動が生じて、ファン・デル・ワールス結合から結合状態が変化していることが分かった。これは、ラマン装置の532nmの緑色レーザーによるポリマー化が影響していることが考えられるが、一般に、溶媒が残存しているとポリマー化しやすいことを示していると推察される。
(4)ラマン測定によって、溶液中においては、C_<60>NTのC_<60>分子同士が、ファン・デル・ワールス結合していることが明らかになった。このため、溶液中においては、C_<60>NTは、非常にしなやかに湾曲することができると考えられる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2006 Other

All Journal Article (6 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Room temperature and structural characterization of fullerene nanotubes2006

    • Author(s)
      Kun'ichi Miyazawa, Cherry Ringor, Toshio Sasaki
    • Journal Title

      第14回機械材料・材料加工技術講演会- The 14th Materials and processing Conference (M&P2006) 講演論文集

      Pages: 324-325

  • [Journal Article] Synthesis and characterization of fullerene nanowhiskers using liquid-liquid interfaical precipitation2006

    • Author(s)
      Marappan Sathish, Kun'ichi Miyazawa
    • Journal Title

      第14回機械材料・材料加工技術講演会 - The 14th Materials and processing Conference (M&P2006) 講演論文集

      Pages: 326-327

  • [Journal Article] Preparation and characterization of C60 needle-like crystals using liquid-liquid interfacial precipitation : effect of solvent on the crystal size2006

    • Author(s)
      M.Sathish, K.Miyazawa
    • Journal Title

      Abstracts of The 17th Symposium of The Materials Research Society of Japan

      Pages: 233

  • [Journal Article] Synthesis of C_<60> nanotubes by the liquid-liquid interfacial precipitation method2006

    • Author(s)
      C.Ringor, K.Miyazawa
    • Journal Title

      Abstracts of The 17th Symposium of The Materials Research Society of Japan

      Pages: 233

  • [Journal Article] Structural Characterization of C_<60> nanotubes by Raman and TEM analyses2006

    • Author(s)
      Kohei Nakamura, Kun'ichi Miyazawa, Masaru Tachibana, Ken-ichi Kojima
    • Journal Title

      Abstracts of The 17th Symposium of The Materials Research Society of Japan

      Pages: 234

  • [Journal Article] Nanoporous Fullerene Nanowhiskers

    • Author(s)
      M.Sathish, K.Miyazawa, T.Sasaki
    • Journal Title

      Chemistry of Materials (印刷中)

  • [Patent(Industrial Property Rights)] フラーレン細線の製造方法2006

    • Inventor(s)
      チェリー・ラガソン・リンゴル, 宮澤薫一
    • Industrial Property Rights Holder
      物質・材料研究機構
    • Industrial Property Number
      特願2006-313074
    • Filing Date
      2006-11-20

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi