• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

イギリス東インド会社とアジア・アフリカの邂逅をめぐる文化システムの研究

Research Project

Project/Area Number 17652069
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

野間 晴雄  関西大学, 文学部, 教授 (00131607)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 朝治 啓三  関西大学, 文学部, 教授 (70151024)
北川 勝彦  関西大学, 経済学部, 教授 (50132329)
橋本 征治  関西大学, 文学部, 教授 (50067633)
Keywordsイギリス東インド会社 / イギリス / 大航海時代 / 作物伝播 / アフリカ人 / インド / 港市 / 開国
Research Abstract

経済史,社会史,歴史地理,文化地理,地図学の異なる分野からイギリス東インド会社を核とした文化交渉を総合的に究明することをめざした。イギリス東インド会社とはいかなる組織化であったかを浅田實氏(創価大学名誉教授)を招いて,話題提供していただき,全員で討論した。そののち,各人が分担分野の研究を実施した。以下が今年の分担者,研究協力者の成果である。
野間は全体を貫く「文化システム」を概念の検討と,イギリス東インド会社の拠点のデータベース作成を進行中である。また,インド最初の拠点であるスーラトを探査し,インド洋交易からマドラス,カルカッタヘの拠点シフトの意味を考察した。朝治は東インド会社が1670年代に対日貿易を再開しようとして、リターン号事件を国際商業競争の中での位置づけを行った。従来は日本の側からの研究のみであったのに新しい知見を示した。北川はイギリス東インド会社の喜望峰商館(ファクトリ)の記録(1773-1836年)を利用して著されたこれまでの諸研究のサーベイを試みた。ケープタウンにおけるイギリス系商人の初期の活動を研究するためにケープ文書館で商業会議所の初期の記録を調査した。橋本は大航海時代から19世紀にかけてのアジアにおける新大陸起源の農耕作物の導入・拡散について,東インド会社の拡大と絡めて考察した。とくに南米起源のサツマイモやアジアヘの導入について予察し,フィリピンと台湾での調査を行った。
このほか,3名の研究協力者の成果は以下のとおりである。三好唯義は神戸市立博物館で大航海時代の世界図を分担者と共同で熟覧した。寺尾直貴は大英帝国を築いたイギリス人のイギリス人概念(意識)を明らかにするために,中世イングランドにおけるイングランド人(イギリス人)意識の芽生えを考究した。Tran Anh Tuanと野間はフィリピンで棚田技術の起源と拡散,文化生態をイフガオ族を事例に調査した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2005

All Journal Article (5 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 18世紀後半英領インドにおける地図作成事業とレネル-「帝国」と地図のポリティクス(1)-2005

    • Author(s)
      野間 晴雄
    • Journal Title

      関西大学東西学術研究所紀要 38号

      Pages: 37-65

  • [Journal Article] バロンの反乱期における在地領主の相続問題2005

    • Author(s)
      朝治 啓三
    • Journal Title

      史林 88巻3号

      Pages: 1-29

  • [Journal Article] ケムブリッジ大学所蔵イーリ小修道院領荘園裁判記録2005

    • Author(s)
      朝治 啓三
    • Journal Title

      関西大学東西学術研究所紀要 38号

      Pages: 25-36

  • [Journal Article] 共通論題 朝治啓三著『シモン・ド・モンフォールの乱』をめぐって2005

    • Author(s)
      朝治 啓三
    • Journal Title

      西洋史研究 34号

      Pages: 190-259

  • [Journal Article] 琉球、大和・台湾-黒潮ルートの文化伝播を考える-2005

    • Author(s)
      橋本 征治
    • Journal Title

      大阪と他国・異国 関西大学公開講座リーフレット

      Pages: 15-20

  • [Book] インドシナ半島図-辺境から近代国境の確定へ『地図の思想』(長谷川孝治編著)2005

    • Author(s)
      野間 晴雄
    • Total Pages
      108
    • Publisher
      朝倉書店
  • [Book] 「解題」アフリカ人都市経験の史的考察-初期植民地期ジンバブウェ・ハラレの社会史一(吉國恒雄著)2005

    • Author(s)
      北川 勝彦
    • Total Pages
      136
    • Publisher
      インパクト出版会
  • [Book] JCA Occasional Paper No.26 Retrospect and Prospect of African Historigraphy : Colonialism and Nationalism2005

    • Author(s)
      KITAGAWA, Katsuhiko (Edited)
    • Total Pages
      38
    • Publisher
      国立民族博物館 地域研究企画交流センター

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi