• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

イギリス東インド会社とアジア・アフリカの邂逅をめぐる文化システムの研究

Research Project

Project/Area Number 17652069
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

野間 晴雄  関西大学, 文学部, 教授 (00131607)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 朝治 啓三  関西大学, 文学部, 教授 (70151024)
北川 勝彦  関西大学, 経済学部, 教授 (50132329)
橋本 征治  関西大学, 文学部, 教授 (50067633)
Keywords東インド会社 / 文化システム / イギリス / アジア / アフリカ / ディアスポラ / 港市 / 農耕技術
Research Abstract

ヨーロッパ人とアジアの接触・交流・支配のうち,イギリスの東インド会社の動きを中心とした変化の学際的比較研究を,歴史地理学,イギリス法制史,アフリカ社会経済史,文化地理学,地図史,インド史の視点から,日本とインドの2名の研究協力者を得て行った。これに関連した関西大学の東西学術研究所の共同研究プロジェクト「システムとしての文化の比較文化研究-大航海時代を中心としたヨーロッパとアジアの邂逅-」とは密接な連携をはかり,2007年1月20日にシンポジウム「アジア・世界をつなぐ海の回廊-文化の出会い-」を開催し,全員が次のテーマで発表した。野間晴雄「アジア海域ネットワークと港市-生成・展開・衰退の東と西-」,朝治啓三「英船リターン号の事件(1673年)とオランダ東インド会社の対日交渉」,北川勝彦「インド洋におけるアフリカ人,アジア人およびヨーロッパ人の出会い」,橋本征治「タロイモ栽培と伝播-日本・台湾・フィリピンの文化邂逅-」。また,研究協力者である三好唯義(神戸市立博物館)は「ヨーロッパ製掛地図と日本製地図屏風」,ロトン・ラル・チャクラボルティ(元ダッカ大学教授)は「インドにおける東インド会社とヨーロッパ列強との出会い」を発表した。
個別研究としては,野間がインド洋の港市ネットワークと港市,東南アジア内陸の河港都市の形態や構造について,北川はアフリカ人ディアスポラがインド洋沿岸でどの地域拡散を国内や南アフリカでの史料調査で分析を試みた。朝治は英船リターン号の事件(1673年)を事例に,日英蘭の関わりを文書学の観点も含めて考察し,橋本は17〜18世紀のアジアへのヨーロッパ人進出による新大陸起源のサツマイモの拡散から論じた。三好は宮内庁「万国絵図屏風」を事例に,1613年〜23年の時期はポルトガル人からの情報で,イギリスからの影響はほとんどないと結論づけた。

  • Research Products

    (10 results)

All 2007 2006

All Journal Article (9 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Development of Geography in Vietnam : -The Past, Present and Future2007

    • Author(s)
      NGUYEN Cao Huan, NOMA Haruo, NGUYEN Duc Kha, TRAN Anh Tuan
    • Journal Title

      人文地理 58巻6号

      Pages: 56-72

  • [Journal Article] 沙の慣性,囲の再生-華難沿岸部近代都市の立地-2006

    • Author(s)
      野間 晴雄
    • Journal Title

      華南沿岸部の伝統と革新(野外歴史地理学研究会)

      Pages: 8-10

  • [Journal Article] リターン号事件と一七世紀後半の国際関係2006

    • Author(s)
      朝治啓三
    • Journal Title

      関西大学東西学術研究所紀要 39号

      Pages: 49-65

  • [Journal Article] 『コロニアル・アフリカ』と『帝国の遺産』の再考-20世紀世界史の省察-2006

    • Author(s)
      北川勝彦, 井野瀬久美恵
    • Journal Title

      地域研究(国立民族学博物館地域研究企画交流センター) 7巻2号

      Pages: 183-194

  • [Journal Article] 1930年代における日本のモロッコ貿易をめぐる諸問題-外務省記録を中心にして-2006

    • Author(s)
      北川勝彦
    • Journal Title

      経済論集(関西大学) 56巻第1号

      Pages: 53-75

  • [Journal Article] 書評-『アフリカ「発見」-日本におけるアフリカ像の変遷』-2006

    • Author(s)
      北川勝彦
    • Journal Title

      社会経済史学 72巻1号

      Pages: 102-104

  • [Journal Article] ジンバブウェの解放闘争における政治、経済、社会およびその遺産2006

    • Author(s)
      北川勝彦
    • Journal Title

      帝国への抵抗-抑圧の導線を切断する-(戸田真紀子編)(世界思想社)

      Pages: 97-135

  • [Journal Article] アフリカにおけるコロニアリズム-その歴史研究の変遷-2006

    • Author(s)
      ポール・ティヤンベ・ゼレザ著, 北川勝彦訳
    • Journal Title

      地域研究(国立民族学博物館地域研究企画交流センター) 7巻2号

      Pages: 195-221

  • [Journal Article] 古地図・絵図の世界2006

    • Author(s)
      三好唯義
    • Journal Title

      歴史と空間(シリーズ人文地理学8)(朝倉書店)

      Pages: 67-92

  • [Book] アジア・世界をつなぐ海の回廊-文化の出会い-2007

    • Author(s)
      野間晴雄, 朝治啓三, 北川勝彦, 橋本征治, 三好唯義ほか
    • Total Pages
      58
    • Publisher
      関西大学東西学術研究所

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi