2005 Fiscal Year Annual Research Report
考古学資料に基づく「寒冷化」現象把握のための基礎的研究
Project/Area Number |
17652074
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
甲元 眞之 熊本大学, 文学部, 教授 (70072717)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小畑 弘己 熊本大学, 文学部, 助教授 (80274679)
田崎 博之 愛媛大学, 法文学部, 教授 (30155064)
杉井 健 熊本大学, 文学部, 助教授 (90263178)
寶月 拓三 熊本大学, 文学部, 教授 (90190181)
|
Keywords | 考古学 / 砂丘の形成 / 寒冷化 / 編年表 / 絶対年代 |
Research Abstract |
1.西日本の沿岸砂丘上に形成された縄文時代から古墳時代に属する遺跡の基本層序と伴出遺物、検出機構などを集成して、基本資料を作成した。 2.南西諸島、鹿児島県、宮崎県、大分県、長崎県、愛媛県の沿岸地域の砂丘遺跡を踏査し、砂丘形成のしかたと考古学資料との相関関係を検討した。その結果砂丘遺跡では土器型式に不連続性が確認され、砂丘の上下に検出される土器型式の同定により、砂丘形成時期を特定することが可能なことが判明した。また韓国での砂丘遺跡の現地踏査をおこなったが、土器編年との対比は現在検討中である。 3.島根県松江市古浦遺跡での小規模な発掘をおこない、砂丘の形成と考古学資料との直接対比を試み、層位的見地から、古墳時代中期には砂丘の利用がなかったことを確かめた。 4.中国での砂丘形成と考古学資料の検討をおこない、気候寒冷化と砂丘の形成が一致することを把握し、その成果の一部を公表した(甲元眞之2005,2005、杉井2005) 5.研究協力者の参加を得て研究会を開催し、山陰地域での砂丘形成と気候寒冷化が即応することを確かめた。ことに山陰地域では水月湖での年縞堆積物から復元された海進海退現象と一致することが明らかになった。 以上の結果、縄文時代においては轟式土器と曾畑式土器の間、中期初頭、縄文晩期と弥生早期の間、弥生時代では後期後半と週末期の間、古墳時代では5世紀中頃と砂丘が形成されていることが確かめられた。これらの現象は中国でのそれと一致し、中国の暦年代との対比により、絶対年代を推定することを可能にするものである。韓国との対比は来年度に集中しておこなう予定である。
|
Research Products
(5 results)