• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

日本最初期の点字雑誌「六つ星の光」「点字世界」における戦前の盲人の教育論・生活論

Research Project

Project/Area Number 17653122
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

中村 満紀男  筑波大学, 大学院人間総合科学研究科, 教授 (80000280)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鳥山 由子  筑波大学, 大学院人間総合科学研究科, 教授 (00302365)
岡 典子  東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (20315021)
Keywords六星の光 / 点字雑誌 / 明治時代 / 大正時代 / 昭和時代 / 視覚障害者当事者
Research Abstract

これまで研究資料としてほとんど利用されなかった、明治末に東京盲(唖)学校卒業生を中心として刊行された点字雑誌「六星の光」を発掘・整理し、墨字化するという当研究プロジェクトの課題について、筑波大学附属盲学校の教員並びに卒業生の協力を得て行ってきた。しかし、表現・表記の現代用法との相違、現代の点字表記法との違い、点字表記の誤り、点字の破損等によって、墨字化には予想以上の労力と時間を要している。
しかしながら、墨字化した資料を、研究協力者によって研究誌に掲載する段階まで進んできた。萌芽研究としての本研究は、いくつかの成果をあげつつある。第一に、「六星の光」の墨字訳の活動が開始されたという情報)が伝わりつつあることにより、その保存と墨字訳の活動の研究的・教育的意義がしだいに理解されつつある。口コミだけではなく、2006年1月19日点字毎日活字版「ルポ最前線を行く」において「データ化進む『六星の光』」と題されて、当研究プロジェクトが報道された。第二に、「六星の光」の墨字訳は、筑波大学附属盲学校および同校卒業生の協力により、予定よりも時間を要しているものの着実に行われつつある。点字表記以外の問題も出てきている。それは、表音文字である点字を墨字にする場合、二つの方法がある。(1)点字から墨訳をして、その墨訳をチェックする晴眼者を、点字を読む人と同数用意する。または(2)経験豊かな墨字校正専門家に有料で依頼して、正確な墨字訳を期する。人手の獲得と資金というように、問題は異なるが、これらが新たな問題として生じている状況である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2007

All Journal Article (1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 点字雑誌『六星の光』掲載論稿(墨字訳)-刊行初期における職業問題を中心に-2007

    • Author(s)
      大塚美紀
    • Journal Title

      東京社会福祉史研究 1(印刷中)

  • [Book] 障害科学とはなにか2007

    • Author(s)
      中村満紀男, 四日市章編
    • Publisher
      明石書店(印刷中)
  • [Book] 特別支援教育を創造するための教育学2007

    • Author(s)
      安藤隆男, 中村満紀男編
    • Publisher
      明石書店(印刷中)

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi