2005 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
17655025
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
谷口 彬雄 信州大学, 繊維学部, 教授 (00283242)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
市川 結 信州大学, 繊維学部, 助手 (80324242)
坂井 賢一 信州大学, 繊維学部, 研究員 (50342788)
|
Keywords | 金属錯体 / レーザ色素 / 有機半導体レーザ |
Research Abstract |
次世代の有機発光ダイオード(OLED)素子として位置付けられる有機半導体レーザ(OSL)の実現に向けて,レーザ活性能をもつ燐光発光性金属錯体の開発は,電界発光の高効率化や電荷キャリアの吸収損失の回避を図る上で重要な課題である.これまでに多くの発光性金属錯体が報告されているが,OSLに適したμsオーダーの燐光寿命をもつレーザ色素の報告例は皆無である.レーザ活性能獲得には,如何に金属錯体の光吸収発光サイクル中に反転分布形成に必要なレーザ4準位系を構築するかが焦点となる.本研究ではそのための方策のひとつとして,d^<10>閉殻電子構造のAg(I)やAu(I)を中心金属としてもつ錯体を対象に,そのエキシマー様の集積性と発光特性を利用することによる燐光性レーザ色素の創成を目指している.これまで既存の様々な複核錯体を調整し,製膜条件を詳細に検討した結果,複核金錯体のAu_2(dcpm)_2(dcpm=bis(dicyclohexyl-phosphinomethane)を用いることで透明かつ均一な薄膜をディップコート法により製膜することが出来た.今後,誘導放出特性の測定実験を行いレーザ活性能の検証を行う. 一方,上記のようなエキシマー形成過程を利用した4準位系とは別に,プロトン移動型レーザ色素の4準位系(励起状態分子内プロトン移動反応による互変異性を基に構築)を念頭におき,配位子内に水素結合をもつ集積型金属錯体の合成も試みた.これまでに新規に得られた錯体の中で[Zn(Hhpa)_2(OH)_2](Hhpa=3-hydroxypicolinamide)は優れた発光特性を示すことが明らかとなった.この錯体は結晶中で水素結合を介して集積化し,ネットワーク構造を形成している.今後分子間および分子内水素結合が発光特性に与える影響を調べ,レーザ活性能獲得に向けた分子設計,材料指針の確立を目指す.
|
Research Products
(1 results)