• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

窒化物半導体量子構造に基づくサブバンド間遷移機能光デバイスの研究

Research Project

Project/Area Number 17656023
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

中野 義昭  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (50183885)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉山 正和  東京大学, 大学院工学系研究科, 助教授 (90323534)
清水 大雅  東京農工大学, 工学部電気電子工学科, 特任助教授 (50345170)
Keywords窒化ガリウム / 窒化アルミニウム / サブバンド間遷移 / 全光スイッチ / MOVPE / 有機金属気相エピタキシー / AIN / GaN
Research Abstract

本研究の目的は、
(1)MOVPEによるGaN/AIN単原子層急峻ヘテロ界面の形成MOVPEでは、成長が1100度以上の高温で行われること、原料ガスの対流が生じること、ガス切り替え時にそれまでの原料ガスが残留することを主因として界面のボケが生じ、サブバンド間遷移波長の短波長化を阻害する。中でも高温成長の問題が大きい本研究では、III族原料のパルスインジェクションという新たな技術を開発し、高品質なAINをMOVPEとしては画期的な800度で成長することに成功した。平成18年度は、同じパルスインジェクションでGaNを成長する条件を確立し、単原子層急峻ヘテロ界面を有すると考えられるGaN/AIN多重量子井戸構造の形成を実際に行った。
(2)窒化物半導体多層構造のハイメサ導波路加工平成18年度は、AINの加工に際しドライ加工後にウェット加工を追加する方式を導入し、非常に良好なストライプ導波路を得ることに成功した。特にストライプ導波路側面平滑性の格段の改善によって、これまで作製が困難であったリッジ型導波路を実現した。具体的には、ドライ加工におけるAINのダメージ層をTMAHまたはKOHで取り除く。ただしGaNがこの溶液ではほとんどエッチングされることがないため、ハイメサ型導波路において良好な側面を得るには、いま少しの研究が必要な状況である。
(3)相互吸収変調型超高速全光スイッチの試作実際にこの技術を使用してデバイスを作製し、動作確認を行った。現状では成長装置の問題から動作の低エネルギー化を実現するまでには至っていないが、AINを緩衝膜とした構造で初めてリッジ導波路における動作を実現し、吸収の生じないTEモードにおいて素子の長さに対して損失がほとんど変化していない結果を得た。

  • Research Products

    (8 results)

All 2006

All Journal Article (8 results)

  • [Journal Article] Intersubband transition device using AIN waveguide with GaN/AIN quantum wells2006

    • Author(s)
      Chaiyasit Kumtornkittikul, Norio Iizuka, Nobuo Suzuki, Yoshiaki Nakano
    • Journal Title

      Technical Digest, Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO 2006) CWD4

  • [Journal Article] Inductively coupled plasma etching of AIN-based waveguide structure for the measurement of intersubband transition by A1N/GaN multiple quantum wells2006

    • Author(s)
      Toshimasa Shimizu, Jung Seung Yang, Chaiyasit Kumtornkittikul, Masakazu Sugiyama, Yukihiro Shimogaki, Yoshiaki Nakano
    • Journal Title

      Extended Abstracts of the 25th Electronic Materials Symposium B17

      Pages: 72-73

  • [Journal Article] Low temperature MOVPE growth of A1N by pulse injection method for improvement of crystalline quality2006

    • Author(s)
      Jung-Seung Yang, Masakazu Sugiyama, Yoshiaki Nakano, Yukihiro Shimogaki
    • Journal Title

      Extended Abstracts of the 25th Electronic Materials Symposium D7

      Pages: 122-123

  • [Journal Article] ISBTスイッチング実現に向けたICPエッチングによるAINベース導波路作製と吸収測定 (Fabrication of A1N-based waveguides by ICP etching and ISBT absorption measurements)2006

    • Author(s)
      清水俊匡, Chaiyasit Kumtomkittikul, 飯塚紀夫, 鈴木信夫, 杉山正和, 霜垣幸浩, 中野義昭
    • Journal Title

      第67回応用物理学会学術講演会 30a-ZX-5

  • [Journal Article] Pulse Injection法によるGaNのMOVPE成長 (MOVPE growth of GaN by pulse injection method)2006

    • Author(s)
      梁正承, 杉山正和, 中野義昭, 霜垣幸浩
    • Journal Title

      第67回応用物理学会学術講演会 31a-E-7

  • [Journal Article] Low temperature MOVPE growth of AIN by pulse injection method and improvement of crystalline quality2006

    • Author(s)
      Jung-Seung Yang, Masakazu Sugiyama, Yoshiaki Nakano, Yukihiro Shimogaki
    • Journal Title

      Abstract Book, the International Union of Materials Research Society (UMRS-ICA) 2-O-15

      Pages: 17

  • [Journal Article] パルスインジェクション法で成長したA1N薄膜の極性と不純物濃度 (Polarity and impurity incorporation of A1N thin films grown by pulse-injection method)2006

    • Author(s)
      梁正承, ハッサネット・ソーダバンルー, 脇一太郎, 杉山正和, 中野義昭, 霜垣幸浩
    • Journal Title

      第54回応用物理学関係連合講演会 27a-ZM-1

  • [Journal Article] A1N/GaN-MQWサブバンド間遷移スイッチの吸収飽和特性改善に向けた導波路作製の検討 (Waveguide fabrication for improvement of saturation efficiency in A1N/GaN MQW ISBT switch device)2006

    • Author(s)
      清水俊匡, 飯塚紀夫, 杉山正和, 中野義昭
    • Journal Title

      第54回応用物理学関係連合講演会 30p-SG-2

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi