2006 Fiscal Year Annual Research Report
経験的分子動力学ポテンシャルの世界標準規格の構築とデータベース化への戦略的展開
Project/Area Number |
17656037
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
泉 聡志 東京大学, 大学院工学系研究科, 助教授 (30322069)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
酒井 信介 東京大学, 大学院工学系研究科, 教授 (80134469)
原 祥太郎 東京大学, 大学院工学系研究科, 助手 (10401134)
|
Keywords | 分子動力学 / 分子動力学ポテンシャル / 規格 / データベース / 遺伝的アルゴリズム / 密度汎関数法 / 標準化 / レナードジョーンズポテンシャル |
Research Abstract |
本研究は、アモルファス金属や化合物半導体等の高度な分子動力学計算に不可欠な高精度な経験的分子動力学ポテンシャルの標準規格の構築を行った後、ポテンシャル開発ソフトをインターネットのWebを通じて公開し、利用ユーザの結果をデータベースとして蓄積して共有することにより、世界標準のデータベースを作成することを目的とする。 ポテンシャル作成において最も大きな課題となる、最適なパラメータの探索手法についての開発を行った。第三者にポテンシャル作成が可能なような汎用性のある手法が必要であると考えられる。申請者らの研究により、遺伝的アルゴリズム(GA)が効果的であることがわかったため、これをポテンシャルフィッティングに特化した形に改良し、上記作成ソフトに組み込んだ。 開発したソフトウェアのために、GUIに優れたシステムを作成し、公開用プログラムを作成した。ユーザは、使用したいポテンシャル関数形、合わせ込みたい構造をGUIによって入力すれば、本ソフトウェアがポテンシャルを作成することができる。また、すでに計算されて利用可能になっているポテンシャルに関してはリストを公開し、常に利用可能な状態にした。これにより、分子動力学に関して知識のなかったユーザも簡便に分子動力学シミュレーションを出来るようになった。 本年度は手法を多元系金属(Zr-Ni)に適用し、その有効性を示した。本成果は、雑誌論文に投稿し、掲載可となっている。
|