• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

準遠方領域における平面型標準アンテナによるSARプローブ校正

Research Project

Project/Area Number 17656123
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

石井 望  Niigata University, 自然科学系, 准教授 (50232236)

Keywords比吸収率 / 組織等価液剤 / 電界プローブ / 絶対利得 / フリスの伝達公式 / 近傍界
Research Abstract

組織等価液剤中において動作する標準アンテナの絶対利得について、平成18年度に開発した準遠方界の測定データを用いた評価法を実際の標準アンテナの利得校正に即するように改善した。また、測定系の不確かさを考慮した利得校正について検討を行い、利得校正そのものの不確かさ評価について検討を行った。具体的な実施内容は次の通りである。
(1)液剤の比誘電率・導電率について同軸プローブ法で測定し、液剤の比誘電率・導電率が既知であるとする。このとき、Fresnel近似を考慮した損失媒質中におけるFriisの伝達公式を利用して絶対利得を評価する方法について検討を行った。
(2)液剤中において電磁波減衰が大きいため、その伝達特性の不確かさはレベルが低下するとともに増大する。この事実を考慮した重み付けを導入し、液剤中における伝達特性の曲線あてはめに関して定式化を行い、標準アンテナの利得推定を実現した。
(3)近傍界の寄与を含めた曲線当てはめのターゲット式は距離の逆ベキ級数で与えられるため、線形最小2乗法による曲線あてはめが可能となる。このときの系統的不確かさについては線形最小2乗法のルーチンにより容易に算出可能である。そこで、重み付けあり/なしの場合の曲線あてはめについて、最小2乗法により推定されるパラメータ、すなわち、利得およびその不確かさの計算を行い、あてはめ範囲による不確かさの増減等について検討を行い、最適なあてはめ範囲について考察した。
(4)以上の利得校正法によって校正された標準アンテナを用いて、実際のSARプローブの校正系を試作するための検討を行った。その結果を踏まえて、研究協力者(NICT)とともに、縦型プローブ走査方式の校正系についての試作し、その動作について確認した。

  • Research Products

    (9 results)

All 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] A Method of Measuring Gain in Liquids Based on the Friis Transmission Formula in the Near-field Region2007

    • Author(s)
      Nozomu Ishii, 他4名
    • Journal Title

      IEICE Trans. Communications E90-B

      Pages: 2401-2407

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Far-field Gain Estimation in Tissue Equivalent Liquid Using Measured Data in Far-field Region2007

    • Author(s)
      Hiroki Shiga, 他5名
    • Organizer
      2007 Asia Pacific Microwave Coonference
    • Place of Presentation
      Bangkok, Thailand
    • Year and Date
      2007-12-13
  • [Presentation] A Gain Calibration in the Liquid Including the Effects of Fresnel Field and Systematic Uncertainty2007

    • Author(s)
      Nozomu Ishii, 他4名
    • Organizer
      EMC Zurich 2007
    • Place of Presentation
      Munich, Germany
    • Year and Date
      2007-09-26
  • [Presentation] 遠方界データを用いた液剤中アンテナの遠方界利得の決定2007

    • Author(s)
      志賀 博樹, 他4名
    • Organizer
      2007年電子情報通信学会ソサイエティ大会
    • Place of Presentation
      鳥取大学
    • Year and Date
      2007-09-13
  • [Presentation] Simultaneous Measurement of Antenna Gain and Complex Permittivity of Liquid in Fresnel Region and Evaluation Methodology of Uncertainty2007

    • Author(s)
      Hiroki Shiga, 他5名
    • Organizer
      ISAP 2007
    • Place of Presentation
      Niigata, Japan
    • Year and Date
      2007-08-22
  • [Presentation] Gain Estimation of Antennas Immersed in the Liquid Based on Extended Friis Transmission Formula and Method of Weighted Least Square2007

    • Author(s)
      Nozomu Ishii, 他4名
    • Organizer
      North American Radio Science Meeting-URSI 2007
    • Place of Presentation
      Ottawa, Canada
    • Year and Date
      2007-07-27
  • [Presentation] Proposal of New Far-field Gain Estimation of the Antenna Immersed in the Conducting Medium using the Measured Data in the Near-field Region2007

    • Author(s)
      Nozomu Ishii, 他4名
    • Organizer
      3rd International Conference on Electromagnetic Near-Field Characterization and Imaging
    • Place of Presentation
      St. Louis, USA
    • Year and Date
      2007-06-27
  • [Presentation] A Consideration of the Uncertainty of Calibrating Antenna Gain in the Liquid for the SAR Probe Measurement2007

    • Author(s)
      Nozomu Ishii, 他4名
    • Organizer
      the 29th Bioelectromagnetics Society Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Kanazawa, Japan
    • Year and Date
      2007-06-12
  • [Presentation] Fresnel領域の振る舞いを考慮した液剤中でのアンテナ利得および比誘電率の同時測定における不確かさ評価2007

    • Author(s)
      志賀 博樹, 他4名
    • Organizer
      電子情報通信学会環境電磁工学研究会
    • Place of Presentation
      新潟大学
    • Year and Date
      2007-05-25

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi