• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

新パラダイム創成のための複雑系数理科学の建築環境研究への適用

Research Project

Project/Area Number 17656192
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

谷本 潤  九州大学, 総合理工学研究院, 教授 (60227238)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 萩島 理  九州大学, 総合理工学研究院, 助教授 (60294980)
Keywords進化ゲーム / 社会ジレンマ / 環境ジレンマゲーム / Replicator Dynamics
Research Abstract

建築スケールに限らず,環境問題にはあらゆるスケールで共通する性質が観られる.数理科学,ゲーム理論で云う"ジレンマゲーム"としての構造である.ジレンマゲームとは,各人が系全体を顧慮せず利己的利益を追求することで,システム全体が破綻を来たし,結果的には各個人も利得を上げられなくなるメカニズムであり,経済学,生物学,社会科学などその応用範囲はきわめて広範である.地球環境問題(自らは化石燃料を消費して快を貪りたいが,皆がそう振る舞うと深甚な環境破壊に至る),廃棄物問題(他者のゴミ排出は容認せず,自らは野放図に捨てることを希求)など全ての環境問題の基本形は,古典ゲーム理論で云う"共有地の悲劇"(Tragedy of Commons, TOC) [Hardin (1968)](これは2×2ゲームにおけるChickenと等価である[Tanimoto et al. (2004/Physical Review Letter E) under processing])で定式化される.ところで,ゲーム理論,情報処理,複雑系科学の分野でこの10年急展開してきたジレンマゲーム研究の焦点は,何れも原初はエゴ的に振る舞うエージェント(プレーヤー)がジレンマを克服して協調を創発させるには如何なるゲーム上の機構を導入すればよいか,と云う現象論的かつ個別記述的(idiographic)アプローチであり[例えば,Hauert et al, (2002/SCIENCE) ; Michor & Nowak (2002/NATURE)],ジレンマ性は何に依拠して発生するのかと云う本質的かつ基礎的論点は等閑視されてきた.これに関し申請者は進化ゲーム理論から観たジレンマ性の普遍定義を付与するアイデアを抱懐[Tanimoto et al. (2004/Physics Letters A) under processing]しており,これはこれまで数多く提示されてきたジレンマゲーム,すなわち相互に異なるゲームのジレンマ性を定量的に評価,比較し得る画期的な統一理論に繋がるものである.本研究では,先ず,このジレンマ性の本質定義,ゲーム相互の定量評価に関わる演繹理論を構成した.これは,これまで科学カスケード上,末端集積領域とみられてきた建築学からゲーム理論,情報科学,非線型物理学への原理原論的貢献を為そうと云うチャレンジである.具体的に以下の研究成果を得た.
●古典ゲーム理論によるジレンマ性の定義を演繹的に明示した.
●所謂2x2ゲームが内包するジレンマはPareto最適性に関するギャンブル性ジレンマとPareto最悪性に関連するリスク回避性ジレンマに演繹的に切り分け可能であり,これらは協調戦略の弱支配からのずれとして定量的に評価可能である.
●上記の知見に基づき,2x2をベースにする定型的ゲームにおけるジレンマ性の定量的比較検討を数値実験的に示した.特にこれまでジレンマを緩和するゲームの付加的枠組みとして考えられてきた,繰り返し対戦,空間構造,ネットワーク,メモリの効果を明らかにした.
●上記により今や定量的ジレンマ評価が可能となった2x2ゲームを基盤とする環境ジレンマゲームを構築した,この環境ジレンマゲームは資源制約を外生的に扱いつつも2x2ゲームによる一般性を保持する枠組みであり,数値実験により,ジレンマ強度が強くなるとPAVLOV的なrobustな社会戦略,すなわち,環境が豊饒な場合には資源を獲得し,貧少化すれば資源を返還するという戦略は進化し得ないことなど興味深い現象が観察された.

  • Research Products

    (5 results)

All 2006 2005

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] 外生的資源制約を課した環境ジレンマゲームに関する研究2006

    • Author(s)
      脇山宗也, 谷本潤, 相良博喜
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告 Vol.105 No.509

      Pages: 7-14

  • [Journal Article] ネットワーク構造が2x2ゲームに及ぼす影響に関する考察2006

    • Author(s)
      相良博喜, 谷本潤
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告 Vol.105 No.509

      Pages: 25-31

  • [Journal Article] 繰り返しなし多人数ゲームにおけるReputationおよびTagによる間接互恵の進化について2006

    • Author(s)
      谷本潤
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告 Vol.105 No.509

      Pages: 1-6

  • [Journal Article] n人型社会ジレンマゲームとして見た環境問題の基本構造に関する考察2005

    • Author(s)
      谷本潤, 相良博喜
    • Journal Title

      日本建築学会環境系論文集 No.594

      Pages: 101-107

  • [Journal Article] 環境問題への適用のためのジレンマゲームの基本構造に関する考察2005

    • Author(s)
      谷本潤, 相良博喜
    • Journal Title

      日本建築学会環境系論文集 No.595

      Pages: 135-140

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi