• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

絵画における建築の表現方法に関する史料論的研究

Research Project

Project/Area Number 17656199
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

藤井 恵介  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (50156816)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐野 みどり  学習院大学, 文学部, 教授 (60178811)
金行 信輔  広島大学, 大学院・工学研究科, 助手 (90335703)
清水 重敦  奈良文化財研究所, 文化遺産部, 研究員 (40321624)
角田 真弓  東京大学, 大学院・工学系研究科, 技術職員 (20396758)
藤原 重雄  東京大学, 史料編纂所, 助手 (40313192)
Keywords建築 / 絵画史料 / 絵巻物 / 錦絵 / 古写真 / 寺院 / 神社 / 大名屋敷
Research Abstract

初年度であるので、基本資料・設備の整備、基礎的情報の整理、課題の抽出、を中心に実施した。
(1)基本資料・設備の整備:基本図書(10冊程度)、PCなどを購入した。
(2)基礎的情報の整理:絵画資料の情報整理、研究史の整理を実施した。建築史においては、明治時代から研究に絵画資料を用いているが、その資料性をどのように扱っているのかを中心に検討した。(藤井恵介が個人的な研究史を解説した)
(3)課題の抽出:本研究の参加者が自己の課題に即して、絵画資料の利用法、解読法について、研究発表を実施した。
・年中行事絵巻を用いた、古代建築細部の検討の可能性(清水重敦)
・「ユカ・クツヌギ」(角田真弓)
・安藤広重『江戸名所百景』について(金行信輔)
建築史の研究においては、絵画がどの程度歴史的事実を反映しているのかという問題が大きなテーマとなってきており、それは現在でも同様である。その点について、幾つかの絵画資料を詳細に検討し、その可能性を探った。
・掛幅形式の縁起絵の諸問題-物語と景-(藤原重雄)
・比叡山東塔絵図(京都国立博物館所蔵)の検討(藤原重雄)
歴史研究においては、その存在形態、絵画の意味の発生させ方、などが検討課題となっており、それに関して検討を行った。絵画の構図、建築その他の部分の配置法、建築の描き方の類型、などが主要な検討課題となった。

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi