• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

2段階ゾルゲル法による広波長帯域の光導電性複合薄膜

Research Project

Project/Area Number 17656210
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

鎌田 憲彦  埼玉大学, 大学院理工学研究科, 教授 (50211173)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 本多 善太郎  埼玉大学, 大学院理工学研究科, 助手 (30332563)
外岡 和彦  埼玉大学, 産業技術総合研究所, 主任研究員 (00357568)
Keywordsポリシラン / ゾルゲル法 / 無機有機ハイブリッド / 光導電膜 / 光物性
Research Abstract

[1]機能性分子のゾルゲルガラスへの導入
17年度の成果に引き続き、有機色素、可溶な導電性高分子を出発溶液に混合してゾルゲルシリカガラスを作製した。出発組成の試行により、いずれの場合もガラス薄膜、及びファイバー形状を得ることができた。基板への付着性は作製条件に依存することがわかった。得られた有機色素導入試料は、励起光照射によりガラス全面からの蛍光を示した。
[2]外部封止層の導入
珪素系樹脂材料の急速な進展に鑑み、組み合わせ対象を当初より拡大した。上記の結果を基に、ファイバー部の封止を、ゾルゲルシリカガラス、シリコーン系樹脂及び接着剤を用いて実施した。シリカガラス封止の場合に比べて、シリコーン系の場合は封止性に多少難点はあるが、調合が容易で処理時間も短縮可能であることがわかった。以上総括して、透明かつ光機能性を持ちながら、用途に応じた封止性を備えたゾルゲル複合薄膜を作製可能であることが示された。
[3]ZnO薄膜の試作と積層化の試み
ウェットプロセスによるZnO薄膜化において、従来のホウ酸ではなく活性アルミナを用いてZnOの前躯体(ZnOHF)のX線回折パターンを、また前駆体の500℃の熱処理で明瞭なZnOの回折パターンを得た。さらに条件を探索し、熱処理なしでも微弱なZnOの解説ピークを観測することができた。この結果は、ウエットプロセスでの透明導電薄膜の可能性を拡大するものである。

  • Research Products

    (6 results)

All 2007 2006

All Journal Article (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 導電性高分子/有機色素混合薄膜素子のEL特性2007

    • Author(s)
      山口廣信, 鎌田憲彦, 伊賀貴浩, 河本雄二, 小森谷光央, 小原秀彦, 横尾敏明, 木島直人
    • Journal Title

      電子情報通信学会電子ディスプレイ研究会 EID2006-56

      Pages: 49-52

  • [Journal Article] Encapsulation and Stabilization of Emissive Molecules by Sol-Gel Glass2006

    • Author(s)
      E.Kin, T.Harada, N.Kamata, H.Ohara, T.Yokoo, N.Kijima
    • Journal Title

      Proc. 13^<th> Int. Workshop on Inorganic and Organic Electro-luminescence and 2006 Int. Conf. on the Science and Technology of Emissive Displays and Lighting (Jeju, Korea, 18-22 Sept.) Fr3-4

      Pages: 449-450

  • [Journal Article] Color Controllability of Polysilane-Based Electroluminescence Device2006

    • Author(s)
      M.Komoriya, A.Matsumoto, Kamata, H.Ohara, T.Yokoo, N.Kijima
    • Journal Title

      Proc. 13^<th> Int. Workshop on Inorganic and Organic Electro-luminescence and 2006 Int. Conf on the Science and Technology of Emissive Displays and Lighting (Jeju, Korea, 18-22 Sept.) Tu3-5

      Pages: 40-41

  • [Journal Article] Multilayered Electroluminescence Device by Wet Process2006

    • Author(s)
      M.Komoriya, T.Iga, Y.kawamoto, N.Kamata
    • Journal Title

      Proc. 13^<th> Int. Workshop on Inorganic and Organic Electro-luminescence and 2006 Int. Conf. on the Science and Technology of Emissive Displays and Lighting (Jeju, Korea, 18-22 Sept.) P-I-A13

      Pages: 90-91

  • [Journal Article] ゾルーゲルガラスの作製と発光特性2006

    • Author(s)
      鎌田憲彦
    • Journal Title

      技術情報協会「ゾルーゲル法による光機能性材料の作成とその応用展開」セミナー No. 612427

      Pages: 2-36

  • [Book] 電子材料ハンドブック(2006.11.30刊行)(木村忠正他編著)2006

    • Author(s)
      鎌田憲彦(「半導体材料」主査)
    • Total Pages
      139-305, 910-920
    • Publisher
      朝倉書店

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi