• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

自己組織化を利用したデンドリマーの階層的高機能化によるナノリアクターの開発

Research Project

Project/Area Number 17656263
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

金田 清臣  大阪大学, 大学院・基礎工学研究所, 教授 (90029554)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 海老谷 幸喜  大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 助教授 (50242269)
水垣 共雄  大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 助手 (50314406)
Keywordsデンドロン / 自己集合 / 金属超微粒子 / ナノリアクター / パラジウム / バイメタル超微粒子 / ワンポット反応
Research Abstract

アルキル化デンドロン内包貴金属ナノ粒子のサイズ制御法の開発
ピリジンをコアとするアミドアミンタイプのデンドロンの調製を行った。このデンドロンは、溶媒中で自己集合し球状集合体を形成する。アルコール、アミド、ハロゲン化アルキルなど溶媒の種類を変えることで、集合体のサイズを制御することができる。また、デンドロンの世代数や末端アルキル鎖の長さを変えることで集合体内部空孔サイズが制御でき、内部空孔サイズに応じた粒子径の金属超微粒子が得られることを見出した。
第1-3世代のアミドアミンデンドロン集合体溶液に[Pd(C_3H_5)Cl]_2などの金属錯体や金属塩溶液を加えた後、SuperHydride(トリエチル水素化ホウ素)で還元すると安定な金属超微粒子溶液が得られた。光散乱法より溶液中の集合体サイズを測定したところ、およそ〜15nm程度までの集合体の形成が確認された。この集合体がデンドロンの単分子膜から形成されると仮定したときの、集合体内部空孔のサイズ分布は、TEM観察から求めたPdやPt、Au粒子の粒子径分布と一致した。また、前駆体に白金錯体や塩化金酸を用いることで、同様にサイズ制御が可能である。超粒子調製時に、Pd錯体とPt錯体を混合するとPd-Ptバイメタル超微粒子を調製することができる。PdとPtの混合比は、任意に変えることが可能である。
調製したPd-Pt超微粒子は共役ジエンの水素化反応に用いたところ、Pd/Pt=4付近で最も高い活性が得られた。アミドアミンデンドロンは、骨格内のアミノ基を利用した塩基触媒として機能することから、本デンドロン集合体内包Pd-Pt超微粒子は、アルドール反応、水素化反応、マイケル反応をワンポットで連続して行うことが可能であり、医薬品中間体として有用なグルタロニトリル誘導体が高収率で得られる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2006 2005

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Shape- and Size-controlled Synthesis of Tetrahedral Pd Nanoparticles Using Tetranuclear Pd Clusteras Precursor2006

    • Author(s)
      Fujie Y.Norimatsu
    • Journal Title

      Chemistry Letters 35

      Pages: 276

  • [Journal Article] Convenient and efficient Pd-catalyzed regioselective oxyfunctionalization of terminal olefins by using molecular oxygen as sole reoxidant2006

    • Author(s)
      Takato Mitsudome
    • Journal Title

      Angewandte Chemie, International Edition 45

      Pages: 481

  • [Journal Article] Quaternary Ammonium Dendrimers as Lewis Base Catalysts for Mukaiyama-Aldol Reaction2005

    • Author(s)
      Tomoo Mizugaki
    • Journal Title

      Chemistry Letters 34

      Pages: 420

  • [Journal Article] Dendritic Nanoreactor Encapsulating Rh Complex Catalyst for Hydroformylation2005

    • Author(s)
      Tomoo Mizugaki
    • Journal Title

      Chemistry Letters 34

      Pages: 286

  • [Journal Article] Palladium-Platinum Bimetallic Nanoparticle Catalysis Using Dendron Assembly for Selective Hydrogenation of Dienes and Their Application to Thermomorphic System2005

    • Author(s)
      Makoto Murata
    • Journal Title

      Chemistry Letters 34

      Pages: 272

  • [Journal Article] One-pot synthesis of a-alkylated nitriles with carbonyl compounds through consecutive aldol reaction/hydrogenation using a hydrotalcite-supported palladium nanoparticle as a multifunctional heterogeneous catalyst2005

    • Author(s)
      Ken Motokura
    • Journal Title

      Tetrahedron Letters 46

      Pages: 5507

  • [Book] 第5版 実験化学講座 展開編 25巻 触媒化学・電気化学2005

    • Author(s)
      金田 清臣
    • Total Pages
      12
    • Publisher
      丸善株式会社

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi