• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

核融合研究グリッドを目指したプラグインライブラリ-による複合計算モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 17656299
Research InstitutionJapan Atomic Energy Agency

Principal Investigator

小関 隆久  Japan Atomic Energy Agency, 核融合研究開発部門, 研究主席 (50354577)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清水 勝宏  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 核融合研究開発部門, 研究主幹 (30391262)
内藤 磨  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 核融合研究開発部門, 研究主幹 (30354575)
浜松 清隆  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 核融合研究開発部門, 研究主幹 (20354574)
中西 秀哉  自然科学研究機構・核融合科学研究所, 大型ヘリカル研究部, 准教授 (10280596)
鈴木 喜雄  独立行政法人日本原子力研究開発機構, システム計算科学センター, 研究副主幹 (00360412)
Keywordsグリッド / プラグイン / ライブラリー / データベース / AEGIS / 核融合
Research Abstract

1)プラグイン・ライブラリーの基本ソルバー、物理モデル群のプラグイン化の開発;プラズマ輸送コードTOPICSをプラットフォームとした各物理モデルのモジュール化およびプラグイン化を図った。プラズマ安定性コード融RG2Dコードのモジュール化や、BC波による加熱・電流駆動解析を行うECH/ECCDコードのモジュール化によって、輸送コードをベースとしたライブラリーシステムの基本構造を試作した。また、TOPICSの配下で実行するためのプロトコルを開発し、実装した。
2)グリッド解析環境の検証では、複数の解析コードが融合できるグリッド実験解析環境の試作を行った。システム計算科学センターで研究開発している原子力グリッド基盤AEGISの遠隔実験解析への適用研究を実施し、異なる計算機上で実行される輸送コード(TOPICS)と安定性解析コード(甑RG2D)を、複数の計算機間で容易に連携実行できることを確認した。また,統合解析システムにおけるWebポータルのメイン画面・可視化画面等の機能集約型インターフェースを作成した。
3)データベースグリッドの開発=これまで利用者レベルでは扱いが困難だった、種々の計算機上に分散した計測生データや物理量への変換後データ等を統一的に扱うための環境を開発し、実際のJT-60U実験に供した。メタデータを活用してさらに柔軟性の高いデータベースへの発展の可能性を示せた。
4)LHD実験データベースを含めたデータベースグリッド構築に向けての検討としては,肥大化する実験データへの高速入出力とネットワーク伝送が性能上の鍵となるため,グリッドを構成するPCクラスターと大規模データストレージ,SINET3高速閉域網とが一体化した新たな「核融合バーチャルラボラトリ」構想の策定を行った。また、統合コード結合・実行のためのワークフローツールを調査した。

  • Research Products

    (6 results)

All 2008 2007

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 階層的遠隔実験およびシミュレーション環境2008

    • Author(s)
      小関 隆久
    • Journal Title

      シミュレーション 27

      Pages: 27-34

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] グリッド環境利用のためのアプリケーションプログラミングインタフェースの研究開発2008

    • Author(s)
      鈴木 喜雄
    • Journal Title

      FUJITSUファミリ会2007年度論文 (HP掲載)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nonstop Lose-Less Data Acquisition and Storing Method for Plasma Motion Images2007

    • Author(s)
      H. Nakanishi
    • Journal Title

      Plasma and Fusion Research 2

      Pages: S1117-1-S1117-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Portability improvement of LABCOM data acquisition system for the next-generationfusion experiments2007

    • Author(s)
      H. Nakanishi
    • Journal Title

      Fusion Engineering and Design 82

      Pages: 1209-1209

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Adaptive Data Migration Scheme with Facilitator Database and Multi-Tier Distributed Storage in LHD2007

    • Author(s)
      中西 秀哉
    • Organizer
      6th IAEA Technical Meeting on Control, Data Acquisition, and Remote Participation for Fusion Research
    • Place of Presentation
      犬山国際観光センター・フロイデ(愛知県犬山市)
    • Year and Date
      2007-06-07
  • [Presentation] Research and Development of Fusion Grid Infrastructure Based on Atomic Energ Grid Ihfrastructure(AEGIS)2007

    • Author(s)
      Y. Suzuki
    • Organizer
      6th IAEA Technical Meeting on Control, Data Acquisition, and Remote Participation for Fusion Research
    • Place of Presentation
      犬山国際観光センター・フロイデ(愛知県犬山市)
    • Year and Date
      2007-06-05

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi