2007 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
17658082
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
向井 徹 Hokkaido University, 大学院・水産科学研究院, 准教授 (60209971)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山本 潤 北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 助教 (10292004)
|
Keywords | ROV / 水中映像 / 計量魚群探知機 / 水中音響技術 |
Research Abstract |
本研究では,水中ロボットカメラ(ROV)によって得られた水中映像に計量魚群探知機による音響映像を組み合わせ,水中映像の定量化技術の開発を開発することを目的としている.さらに,近年,注目されている現象を対象とし,その現象のメカニズム解明のための基礎的なデータを取得することも目指し,本研究では,その被害が問題となった日本海の大型くらげを主な対象として研究した.具体的には,平成18年度に北海道大学水産学部付属練習船おしょろ丸(船底装備の計量魚群探知機を装備)の日本海調査(9月下旬〜10月上旬)に乗船し,北海道奥尻島沿岸から本州・日本海沿岸域で大型くらげの目視調査を行った.ROVによる大型くらげの観察は,目視観察により大型くらげが高密度で分布する海域で実施した。この調査では,船上から,水中遊泳するクラゲの視認が困難である場合も,ROVを用いることにより,その鉛直的な分布特性のデータを取得することができ,さらに,これらの大型クラゲの分布深度では,計量魚群探知機においても,大型クラゲからのエコーを確認することができた。平成19年度では,単なるエコーグラム上での確認ではなく,その分布密度,サイズを検出するために,クラゲの音響的な特性を解析した。その結果,クラゲの音響散乱強度は,体サイズよりも周波数や遊泳姿勢などに強く影響を受けることが明らかになった。今後,ROVによって遊泳姿勢とサイズを測定し,音響データと併せて解析することによリクラゲの浮遊分布の定量化が可能となると考えられる。また本研究で解析した手法を他の魚種,プランクトンなどに応用することによって,水中映像の音響データによる定量化が十分可能であると考えられる。本研究の成果は現在投稿中である。
|